批判と誹謗(意地悪/悪口などなど)の区別がついていないまま「私と異なる意見を言うのはいいけど批判的なことは言わないでほしい」とか言っちゃうの、著名人であるかどうかにかかわらずよく見かけますけど、PとCの区別がついていないままなされるあらゆる言説もそれと同じじゃないですか?(つまり「あなたが言っているそれはP(批判)ではなくC(誹謗)ですよね」という話)
言葉の定義を丁寧に設定したうえで発信すべきものがあり、それをしないと本来大切にされるべき事柄が背景に退いてしまう。
コミュニケーションに言葉(単語)が使われる以上、その定義的なものは可能な限り両者の間で共有されなくちゃならないし、それが批評的性質を強く持つ場のものであればなおさら重要になる。りんごという果物のなかにも多くの品種があり、それぞれを別物として考え議論をせねばならないときがある。あなたがいま話をしているりんごはどの品種ですか?ということを確認してから応答してほしい。
様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。
コミュニケーションに言葉(単語)が使われる以上、その定義的なものは可能な限り両者の間で共有されなくちゃならないし、それが批評的性質を強く持つ場のものであればなおさら重要になる。りんごという果物のなかにも多くの品種があり、それぞれを別物として考え議論をせねばならないときがある。あなたがいま話をしているりんごはどの品種ですか?ということを確認してから応答してほしい。