新しいものを表示

>>ロシアの侵略行為が不問に付されるのであれば、同じようなことが別の地域でも起きて、世界の法と秩序は破壊され、日本にも大きな問題となります。ウクライナが防衛戦争に勝つことは、ウクライナだけでなく日本にとっても利益になります
nordot.app/1142794023217234309

無頼漢チェダー さんがブースト

Hey #musician and #producer friends of the Fediverse! If you're looking to get some authentic (i.e. non digital plugin) #tape sounds on your music, samples or mixes, I can help. I'm offering $15 for 45 minutes of audio run thru authentic magnetic tape and back to digital. I offer reel-to-reel and 3 different cassette deck options, plus a few specialty options (VHS, 8-track) for an extra charge. If you're interested, DM me or email iametherdiver AT gmail.

Boosts appreciated!

そろそろ生後1ヶ月。離乳食とトイレのやり方と教えることがたくさんあるなあ。

異次元緩和は始めて2年目くらいで「反対派のいうデメリット」は当たりつつあるけど、「賛成派の言うメリット」が全然実現しない、そして今も、という珍しい実験ではあったな。
>>壮大な実験は失敗したのではなく、最初から間違っていたのであり、この点においては、異次元緩和は最初から間違っており、やる必要のない実験であり、副作用のほうは確実であり、はっきりわかっている政策だったのである。

スレッドを表示

>>異次元緩和は実体経済に対しては副作用すらなかったということだ。そして、副作用すらないということは、そもそも実体的な効果はそもそも存在しなかったということだ。
toyokeizai.net/articles/-/7430

>>「何となく景気が悪い状況」をデフレという言葉に押し込めて表現してきたのが「失われた30年」であるように思うし、それを一発逆転の妙手で打開できると喧伝したのがアベノミクスに化体したリフレ思想だ。
jiji.com/jc/v8?id=2024exchange

「2年でインフレターゲットを実現できなければ辞める」と言って2年後に実現できなかったけど辞めずに反省で済ませた信頼のない人に「信頼を失う」って言われる筋合い無いよなあ、日銀
toyokeizai.net/articles/-/7423

無頼漢チェダー さんがブースト

あらま。

(引用

たった72文字でMD5が同じになる1文字しか変わらない文字列が発見されたらしい。
これの何がマズいかと言うと、これをパスワードに使えば『脆弱な実装かどうか』が調べられる。

twitter.com/lyiase/status/1770

無頼漢チェダー さんがブースト

British anarchist punk band Chumbawamba has demanded New Zealand deputy prime minister Winston Peters stop using its number one hit Tubthumping at his rallies and events because the band opposes the populist politician’s agenda.

theguardian.com/world/2024/mar

無頼漢チェダー さんがブースト

ロシアが色んな意味でとにかく酷すぎるので、イスラエルがいくらかマシに見える罠
jiji.com/jc/article?k=20240319

支持率20%が19%にならなかったというだけのことを「強運」とは言わんよ、文雄
jiji.com/jc/v8?id=2024tenbyo46

無頼漢チェダー さんがブースト

全部狭小物件だから苦肉の策というのはわかるけど、お値段は腐っても東京23区内なので4000万以上。10年前より+600〜1000万くらい高くなってる印象
今後は条例の関係で60平米以下の物件は減ってくるだろうから、こういうミステリアスな間取りも見られなくなるのかな。

スレッドを表示

間取りをネタにした「変な家」っていうミステリーが映画化されると聞いて、一時期変な間取りを晒すのが流行ってことを懐かしく思い出したが、個人的には
「ルーフバルコニーしかないので、乾燥機を買わない限り、洗濯乾燥は毎回屋上まで登る」
「トイレが1階だけ。リビング階にも寝室階にもない」
「カーポートがないので、自宅にクルマを置けないが、立地は駅まで徒歩13分」
「旗竿地の私道上に無理やり作られた私道幅しかないバルコニー」
といったミステリーを解決する方が面白そうな気はする。

前回の衆院選も参院選も「比例だけ見ると、野党(維新除く)拮抗してない?」って感じだったから、これだけ与党支持率下がればそうなるよねという感覚が見事に可視化された感じ

無頼漢チェダー さんがブースト

果たして「野党の支持率は伸びていない」のか?
note.com/miraisyakai/n/n066e02

与野党の支持率の推移と、想定される得票数の推移について書きました。全部オープンにしているのでよかったらお読みください。

「地獄の黙示録」を見た後に「闇の奥」を読んで一番びっくりしたのはカーツが寝たきりで何にもしないことだったな。ウルトラマン最終回で、ゼットンがなんだか分からない新兵器で倒されちゃって、ウルトラマンより偉いはずのゾフィーが特に戦闘シーンなく帰ったのと同じくらい驚いた。

無頼漢チェダー さんがブースト

「アカデミー賞をとった映画オッペンハイマーについての参考図書」
glycostationx.org/2024/03/14/ア

このブログ記事を読んで、
『ロバート・オッペンハイマー』(朝日選書、ちくま学芸文庫)という本を書いた藤永茂先生の存在を知りました。

1926年生まれの物理化学者で、コンラッド『闇の奥』の翻訳や『闇の奥』を植民地主義という点から読み解く評論『『闇の奥』の奥』の出版などされているそうです。

(余談。周知のことですが、コンラッドの『闇の奥』を翻案して映画化したのがコッポラの「地獄の黙示録」です。舞台をベトナム戦争に置き換え、米国の植民地主義的な戦争を描いています)。

立派な先生がいらっしゃったのだなぁ、もう活動はされていないのだろうけれども、と思いながら、ウィキを読みました。

ふと、ウィキの項目の最後にあるブログのリンクをクリックしたら、なんとまだ現役で活動されていました!

一番新しい投稿(3/10)では、
イスラエル批判の立場から、アルンダティ・ロイの英文の翻訳を載せておられます。

「私の闇の奥」
blog.goo.ne.jp/goo1818sigeru

世の中おかしなことばかりですが、100才近い方がこうして頑張っておられるのだから、落ち込んだりしている場合じゃないなぁと励まされました。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。