【「殺人鬼の存在証明」評論】実在のシリアル・キラー、チカチーロをモデルにしたギミック満載のロシア製サスペンス
eiga.com/news/20240505/7/

#eiga_news #映画

この手の映画は一時期やたら見たが、やっぱり「ディレンジド」の全く華のないリアルさに敵う作品は今のところ見たことない。
youtube.com/watch?v=Hmch8C24gO
QT: rss-mstdn.studiofreesia.com/@e
[参照]

:rss: 映画ニュース - 映画.com  
【「殺人鬼の存在証明」評論】実在のシリアル・キラー、チカチーロをモデルにしたギミック満載のロシア製サスペンス http://eiga.com/news/20240505/7/ #eiga_news #映画

「ディレンジド」が興味深いのは、こんな映画に関わりながら、その後のキャリアでそこそこ成功した面々がいることで、特に主人公を演じたロバート・ブロッサムのフィルモグラフィーなんて大成功と言える。。。が、これはAIPという当時のインディーズ大手の仕事をしたからでしょうな。
ja.wikipedia.org/wiki/ロバーツ・ブロッ

フォロー

この映画はロバート・ブロック=ヒッチコックの「サイコ」と同じエド・ゲイン事件を題材にとったものということでも知られているが、ロバート・ブロックは断片情報しかない中、想像で補いながらノーマン・ベイツを創造したのに対し、こちらは情報が豊富にある状況になったので、主人公のエズラ・コブは大体本人がモデルと言って差し支えないものになっている。そこが、この映画の貧乏臭さに一役買ってる。

ところでトビー・フーパーの「悪魔のいけにえ」も長らくエド・ゲイン事件がモデルと言われてきたが、のちにフーパー自身が否定している。単なる宣伝文句だったらしい。ゲイン事件の舞台は雪深いウィスコンシン州で、「悪魔のいけにえ」は灼熱のテキサス州だから、そもそも全然違うよなyoutube.com/watch?v=BKn9QIaMgt

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。