「原理的に言うならば、"存在は知覚なり"も"非知覚は非存在なり"も、経験的には成り立たない命題なのだ
われわれの知覚現場は比較的単純明快に、非知覚的世界はより一層複雑に、その都度すでに完了態として言語的に分節され、構造化されて、端的に存在するのである。
換言すれば、言語的分節世界として他者が常に歴史的に構造化されて、
無量無数の死者たちからの贈与として、
常に存在する。
つまり、言語的分節世界としての他者は"この世"のみならず"あの世"をも、その深層においては含むのである。
もしそうでなかったら、われわれは死や死者を語り得ないはずで、もちろん、人類の精神の根柢たる宗教もその萌芽すら示せなかったはずである。」(渡辺哲夫『死と狂気』ちくま学芸文庫2002年、pp.118-119