新しいものを表示

ウチューじん・ささき氏の昔話、面白いしいろんな手がかりになる。

twitter.com/uchujin17/status/1

未だに国産OSのTRONがアメリカに潰されたみたいな主張を述べる人がいること自体は理解するけど、それをナショナリズム的に引用するのは無しでしょ…(ちょっと残念)

政治的な人にとっては宣長すらネタの一つなので、自分にできることとして、精々、宣長の検証に励むしかない…

宣長に限った話ではないが、本人の意思に反していたとしても(宣長は政治に否定的)、何らかの運動の大元になってしまうと、改めて検証されたり否定されなくてはならなくなったりする

大和心と唐心を殊更に区別したがる心性は理解できるし同胞でもあるしなと政治保守に同情していたところ、急行で駅をひとつ乗り過ごしてしまったので、やはり本居宣長は許せないし許すべきでもないとの誓いを新たにした

「rockin'on」を愛読していた事実は、普段はどうということはないが、時々過去に葬り去りたいほど嫌気が差すことがある…

差別的ではあるのだろう。自覚すれば良いという物ではない。差別を自覚するのは嫌なものだが、80年~90年代に流行った差別糾弾を無効化する表現(いわゆるサブカル)はもっと嫌なものだ。

福祉の現場でも「女性ならでは」との発想は、男女問わずに見受けられる。
そういう発想自体が「ステレオタイプな考え方を助長する」という側面があるのは理解しているが、他の「ステレオタイプな考え方」と較べてどの程度の優先順位なのかと考えてしまう傾向が、私にはある。

news.yahoo.co.jp/articles/e852

本人が言う分には問題にならんのよな。任命者がその意識では困るということなのだろう。

"その上で、「女性閣僚として、女性ならではの視点を、組織のあり方や、働き方改革にも生かしていきたい」と語り、「職員が能力を発揮し、一丸となり、外交問題に取り組んでいくための環境をしっかりと整えたい」と強調した。"

fnn.jp/articles/-/586252

文字列21 さんがブースト

「そこは気をつけないとね」で済ませておかねばならない状況は無数にあるので…

ちょっと自分でも見直してみたのですが、福祉利用者のプライバシーを「そこは気をつけないとね」で済ませること【自体】に反対しているわけではないので、そこはきちんと自分の中で切り分けておかないと、無用の問題が起きてしまいますね…

ちょっとうがーって組織内で暴れる寸前まで考えたがちゃんと踏みとどまれて私は偉い。

内閣府の資料でも「プライバシーには配慮しましょう」レベルのことしか書いてないような気がする…。
www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/h1

研修等でいつも感じることとして、毎回毎回必ず本人との面談の重要性、信頼関係を醸造して本人理解を深めることの大切さが述べられるのですが、私はその度に「本人のプライバシーはどう担保するんだろう(できるんだろう)」と考えてしまいます。その点を質問したとしても結局は「そこは気をつけましょう」で終わってしまうので、本当に悩ましい。私の感覚が変なせいもあるのでしょうが「そこは気をつけないとね」で終わる問題だけでもないような気がします。というか最近多いと思われる「意識の高い」福祉職の方はここらへんはどうお考えなのだろう。真面目にお話をお伺いしたい。

斎藤環さん、馬鹿なのでは?
(ヘイトスピーチ)

新しい言葉が嫌いな保守的な人間なんだけど、ああいうのは「ヘイトスピーチ」というのが一番しっくりくるような気がする。

ジャニーズの醜聞、批判者と自称する方の「(被害者であるはずの)所属タレントを干せ」だの「(性被害を語っていない関係者の)口を割らせろ」だのの、およそ碌でもない論調が、SNSでもマスコミ上で頻繁に目に入ってきて、嫌悪感が募る。

スーパー・ササダンゴ・マシン が渋谷の街を練り歩いているところに遭遇。
俺も頑張ろう

能力主義、決して間違いというわけではないのだが、進みすぎると必ずストップが掛かるようにできているんじゃないか

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。