フォロー

「持てるものの責任」を振るうためにゲームの勝者になる、ノブレスオブリージュをやるからにはまず王者になる必要がある、という動機で商業的成功を達成し…みたいな観点でラップゲームの支配者たちを見たことがなかったので今日聴けてよかったな〜いや言われてみればそれすぎ!!!!って目の前がクリアになった 私の求めるラッパーにやってほしいこと最終的にはそれだわ

結局音楽で世に打ち出して訴えたいメッセージって何だ?何を変えたくて音楽やってんだ?何も変わらなくていいと思ってるのか?って問いがずっとある

twitter.com/moment_joon/status
J.coleディス撤回謝罪に端を発するMoment joon先生によるHIPHOPの近現代史講座まだ聴けます 後半は渡辺志保、Satussyの登壇も

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。