トランス差別本に書店員が手製の注釈の帯をかけたことについて差別者のみなさんから「勝手に売り物に手を加えるなんてあり得ない!」と文句の声が出てるけど、書店員が文庫のタイトルや装丁をカバーで隠してシークレット状態で販売して話題になった「文庫X」の例もあるし担当者推薦の感想文つき手製帯のついた独自フェアとかいくらでもあるから全然あり得なくないだろ

フォロー

現場の人間が低賃金に疲弊して取次から来た本をただ店頭に出すルーティンをやるしかなくなってる書店もあるだろうし、きちんと選書の目が行き届いている証左だと思えばこそ、批判するようなことではない

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。