フォロー

comic-days.com/episode/1407960
「身につまされる」っていうのは本当にまんま他人事じゃなく我が身のことのように感じるってことで、つまり6:4くらいで女の方が好きな独身バイセク女おれ、男男カップル>男女カップル>女女カップルの収入格差に愕然としたおれ、もしも私が現代日本で法律婚をするとしたら安定収入男性相手に実質的には生活のために身売りのような形でしか現実的にあり得なさそうという想定で20代の大半を過ごしてしまったおれ、何も言わなきゃ他人からはヘテロ認定されて実際異性と恋人関係の期間中は誰にも証明できないバイセクおれから見た自分と先人のリアルだったってハナシ

「令和の世でこんなレズビアン像がお出しされるなんてクソすぎ」という批判めちゃくちゃわかるけど、でもいったんこれは今ここに打ちこまれておくべき礎石だろうがって思う 無かったことにされてきた、無かったことにできちゃってた話が漫画になって嬉しい ウルトラスーパーハッピーエンドな話はいくらでも必要だけど、いったんこれは必要だった 読めて嬉しかった

あと意図的にそうされてて効果もあるけど同時に混乱もさせる主人公の名前と見た目の近似(しおりとかおり)(塩顔ギャル)の表現がやっぱり誤読も招いてるっぽくて惜しいな〜!!!、?!っていう…悔しい気持ち 先に男と結婚したのはしおりだよ

Xッターで感想見てたら出てきたコメント群(暴言ママ注意) 

「金勘定で男と番ってガキつくった主人公」「自分の魂を売り払って異性愛者の世界になじんだクソ女」「レズビアンからすれば最低最悪最下層の振る舞い」「クィアを都合よく殺してる」「一体どう言う人らがどういう感情や感想で読んでるのか全くわからない」等々…
こりゃ心削られたわ
そうせざるを得なかった時代、「本物の」愛に殉じることなんかできなかった人の方が多かった時代、どうあがいてもどうつくろっても公的には認めてもらえていない現状、全て無視、自分の主観だけの「当事者性」で他の当事者の置かれてきた環境や実態を無視した上に絶対に今存在するであろう「実例」まで足蹴にしてる 漫画のキャラクターでなく現実世界の生身の人間を貶めていることに気づいていない
一部レズビアン界隈がバイセク女に向ける敵意そのまんまでもあり、これもまた「知ってるやつ」だ

正直、レズビアンカップルの話と気づかなかった/親友同士の道が分たれる普遍的な話だと思った/百合!百合!百合! 等々の反応の方がまだ全然マシだわ 裏切り者のクソ女って…
会いたい人には会っておくべき、さまざまな人生にさまざまな後悔がある、全ての選択には無かった方の人生がつきまとう、涙が出ない瞬間にも吹き荒れるような悲しみがそこにある、っていうメッセージを読者が正しく受け取れてさえいれば漫画表現としては花丸オッケーでしょ
「もっと確定的に絶対に誰もが主人公がレズビアンだとわかるように描かれるべきだった」ならまだ指摘、要望として意味がわかるけど、私はあの回想としおりの弟や夫とのやりとりでの2回にわたる「ただの友達ではない」の念押しとで読み取りに十分だと思うし、読み取れてない人についても根拠を示して「この部分を読み取れてないのでは?」でいいじゃんと思う

まあ別に何に怒りを感じたっていいんだけど(実際『クィアを題材に悲しい話はもうたくさん!』って気持ちはわかるよ)、その拳こっちに当たってますけど…みたいな…

怒りの話をするならば、この作品こそ「怒り」をバチバチに表してると思いますけどね…この社会に制度に国に人に、怒ってなけりゃああいう話描かないでしょ…

前半のバタバタ支度する中でストッキングのことで半ばパニックになってたり、口さがない親戚もギャルメイクで故人をあたたかく思い返したり、日常の小さなとこにあらわれる人間性への観察眼と描き方には愛情も感じる 「心が無い」って感想も見た んなわけあるかよって思う

一度目の回想(うちら最強ギャル時代)確認したらこの時は恋人同士ではなく「男連れ込んだら許さないよ」とか言い合ってるんだよね あとから恋人関係になってる
やっぱり主人公に対する「異性愛に魂売ったクソ女」みたい評価ってまんまよくあるバイセクシャル差別なんでは??

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。