フォロー

「割れ音源」は完全に悪なのか? - 音楽ナタリー natalie.mu/music/column/546955

· · Tootle for Mastodon · 1 · 1 · 1

音源を半ば公共物としてハックすることで所得格差や文化資本格差を飛び越えたところで文化交流ができたり非エリート層でもでっかい夢見れて音楽で人生変えたりできるってところはあってやっぱり切っても切れないですよね ただ正規の権利者への正当な対価がどこからも支払われないことによる問題の具体例「サンプリングも同じ話で、The Winstonsのフロントマンは、自分たちの曲がアーメンブレイクとして無数に使用されていることを知った頃には時効で訴訟を起こすこともできず、2015年にファンたちによる善意の募金が集まるまでは、一銭もロイヤリティを受け取ることができなかった[17]。アーメンブレイクを演奏したドラマー本人は晩年、極貧のホームレスの状態で亡くなった。」ってところはめちゃくちゃしんどい話であって…

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。