ラッパーのエゴサはマジで速いしすぐRTするしまだ売れてない若手のソレは国も言語の壁も超えてくるしそれがいやで絵文字や隠語でツイートしてたら「そんな小手先のエゴサ対策したって意味ないっすよ」と言わんばかりにアカウント名を変更して圧かけてくる

フォロー

こうして(特に女オタクによく見られる挙動の)略語や隠語やカプ絵文字表記でのエゴサなんか原作者始め各権利関係者は全部把握してるに決まってるだろって説を強化する実例をラッパーは示してくれるので私の「オタクと根暗こそヒップホップを聴け」という持論もまた別の角度から補強される

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。