『キャッチャー・イン・ザ・ライム』 背川 昇 監修:般若/R−指定(Creepy Nuts) | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館 bigcomicbros.net/work/6345/
私の背川昇はこれ!

キャッチャーインザライムとはコミュ障の人見知り、女子校に入学したMtF、家族の縁に薄い団地育ちなどそれぞれの問題を抱えた少女達がラップを通じて心も通わせ成長していく異色のラップ漫画でポジティブなメッセージに満ちた名作ですなぜ2巻完結なんだ…惜しすぎる…フォロワーのみんなたちは読んで(Xッターより再掲)

ヒップホップ=つらいことのカルチャー派閥の団地の元仲間の頭韻女子も好きなんだ〜〜2巻完結だからちょっとしか出番ないけど おそらく吃音持ちですぐどもる子なんだけど頭韻で踏むとスラスラ言葉が出てくるんだと思う 生き残る為にラップをしてる子の一人

KAI-YOU.net kai-you.net/article/52559 般若×R-指定×背川昇のフリースタイル漫画談義
これもいい記事だけど
「冨樫との付き合い方がわかった」「好きなキャラは山王の松本」 般若×R-指定×背川昇のフリースタイル漫画談義(要約) - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles こっちの方がインタビュアの切り口が良い ちょうど椿と呂布カルマの一件からラップ界隈の女性観の問題が燃えてた時期で作者の意図がRや般若よりやっぱり一歩進んでて安心した記憶
(Xッター再掲)

中身 悩み 私 悲しい のaaiで踏んでる言葉の組み合わせが作中一番力強くて好きなんだ

「change!」にも「ライミングマン」にも(ていうかあの時期出たヒップホップ漫画全体に)言えることなんだけども、音楽技法たるラップを漫画表現に落とし込む難しさもよくわかる そういう意味では成功してるとは言い難い拙い面があるしストーリーは駆け足すぎて2巻にきちんと収まってるかというとそうではないんだけども、シスターフッド×HIPHOP は稀有な題材で、確かに願いと祈りがこもっていて、大好きです

フォロー

Anarchy - Fate (日本語字幕版)MVA09 BEST HIP HOP VIDEO 受賞作品
youtube.com/watch?v=P4_HwzxnG0
団地勢のBGM完全にこれなんだよな私の中で

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。