フォロー

爪TLだったのか 自爪ケアはねーこまめな保湿と栄養バランスのよい食事!以上だ! みたいなとこあるからな…

保湿は特別ネイルオイルとか使わなくてもハンドクリーム塗るときとか顔の保湿クリームを使ったあと手に残ったものを爪の生え際、横、爪の裏にも爪で優しく押し込むように塗る習慣つけるだけでも見た目だいぶ変わってくるよ

あと爪の切り方 爪切り使ってもいいけど理想はニッパー 圧力かかると割れたり欠けたりしやすくなるから どの道具で切ってもとりあえず断面はファイル(細かいやすり 100均にあるよ!)で整えること 爪はタテヨコの繊維の層で出来てるので 布裁ったら端をロックミシンかけたりなんだり処理しないとそこからボロボロになるじゃん そういうイメージ

あとは日常生活で爪を道具として使わないことかな 缶ジュースなんかのプルタブは私はスプーンで開けてます これは人類が手を使って発展してきたことを思うと退化してるような気もしなくもない

爪が薄くて弱い場合根本的な解決にはなってないけどとりあえずジェルで固めておくのも手ではあると思う サンディング不要のジェルがいいのかな
ジェルも道具も今や百均で全部揃えられてめちゃくちゃ便利だけど何も知らないままでも始められちゃうのはちょっと怖いんだよな アレルギーやグリーンネイルのリスクは知っててほしいしプレパレーションの手順も守ってほしい(ジェルの長持ちのために必要なのはもちろんだけど甘皮処理なしにジェルのせて結局皮膚まで塗ってしまってる人をよく見るから)(怖い)

とか言って私は自分の爪やジェルに関してかなり雑な扱いしてるから人にあんま何も言えないんだけども 粘土ジェルを素手でこねたり(危険)アセトンオフのとき多少柔らかくなってたら無理矢理剥ぎ取ったり(超危険)どれだけ伸びても浮いたりしない限りはジェルオフせずにほっといたり(超危険)しちゃってるから…ほんとにダメ

ノンサンディングベースも成分によっては結局サンディングしたときと同じくらいの負担はある、って話も聞くけどどうなんだろうね メーカーごとの基準も違うし海外製品と国産品の基準も違うし 私はサンディング自体爪を薄くする原因になるとも思わなくて(加減を知らずに削ればそりゃ薄くなるだろうけど月一回スポンジバッファでサッと滑らせるくらいならほとんど関係ないのでは?)、爪表面の皮脂を除去する効果もあるしそのままジェルのせるより衛生的にもいいと思ってて…私はとりあえずベースジェルはカテゴリ「爪化粧品」のものを使う、を最低ラインにしてるけど…

結局ジェルもポリッシュも樹脂だし溶剤だしそれによるダメージはあるんだよ けど素のままの爪も日常生活でダメージは負っててそれで折れたり割れたりしていて、どんなダメージをどう負うかを選択するって話なのかもなと思った

ポリッシュ塗るときもバッファ→シャイナー で表面なめらかにしといたほうが仕上がりきれいで持ちもいいよ これも加減知らずにツヤ出したさでしゃかりきに擦ってると摩耗して爪薄くなるけど あと甘皮処理、危ないから無理して切る必要はないけどオレンジスティック(無ければお家にあるそれっぽい形状の鋭くなくて衛生的な何かでいいよ)でぐいぐい押し上げるくらいはしといた方がいい 皮膚にまで塗っちゃってる人本当に多いから

爪自体の凹みや反りはやすりでどうにもできないから深追いしないことと、やすりは(往復させたくなるだろうけど)必ず一方向に動かすことと、あとなんだ とにかくこういう細々とした注意点が多いんだけどもまあ結局セルフでやるなら全部自己責任だしな がんば!楽しく、そしてご安全に!しか言えることないかもしれん

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。