リニア計画 静岡以外も「延び延び」でした JR東海、山梨県駅完成が「2031年の見通し」初告白:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/319566

フォロー

“ 鉄道ジャーナリストの梅原淳氏は「難工事が予想される工区は他にも目立つ。掘削機の問題は首都圏にとどまらず、予定されている愛知県では調査掘進が始まってさえいない。現段階で34年開業と示せる根拠が分からない」といぶかる。”

多分リニアは開通しないんだよね。それはJR東海の中の人らが実は一番わかってるはずだ。そもそもとして北品川から150m地点でシールドマシーンかぶっ壊れて一年半以上止まったままなんだから。しかも外環道工事のあれこれ見てりゃ、陥没事故があちこちで起きても不思議はないわけでね。葛西が死んだ時、安倍がああなった時、そして川勝がこうなった時。今、三度目の、そしてほぼラストに近い、白旗あげるチャンスが来ているわけだが、JR東海の中の人の気持ちは窺い知ることできないが、周囲の気分はそんな旗は上げさせてはくれないようではある。まあこういうことも最近の日本でよく見かける光景でもある。
QT: fedibird.com/@gaitifuji/112224
[参照]

ガイチ  
リニア計画 静岡以外も「延び延び」でした JR東海、山梨県駅完成が「2031年の見通し」初告白:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/319566
ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。