フォロー

俺は男女共学で来たし、基本的に男なんだからでよくわかっていないけど、そんな俺の理解では、女子校の意義というのは、入試の際に女性とわかった途端に自動的に点数減らされるようなこの国において、この世の中が勝手に女性に押し付けているいろいろな役割やら圧やらから逃れて、そんなこと気にせずに、一人の人として学べる、生活をおくれるところにあるわけで、そこに自認がどうこうとかなんの関係もない話にしか思えないんだけどね。逆にいうと、なんで自認女性の人がそこに入りたいと思うのかの意味がわからない。女性の気持ちになっているなら、なおさらわかりそうな気がするんだけども。

だってさ、労働やら社会経済活動の現場にいたら、日常を過ごしてきたらなんとなくはわかるでしょ?時給面、雇用形態面、家庭活動面、税金……、あらゆる場面でいやというほど男女格差を見せつけられるわけじゃない?俺が長年いる小売流通物流業界ではこうしたことが日常的な光景なわけなんだから。

何故か、よく非正規雇用の弱者男性の話がここへの比較として出てくるけど、この非正規雇用の男性が置かれている立場こそが、長い間、多くの女性が置かれてきたものなわけなんだよ。そしてそれは今もそこに置かれている。そんなに理解の難しい話には思えないんだけどなあ

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。