Twitterから来て「とりあえずアカウントを取得しました」と言うひとが多いみたいですね。昨日あたりから爆発的にフォロワーが増えたけれど、何も書いていないアカウントのほうが多い。フォロイー・フォロワーも少ないか全くないし、アイコンも象さんのまま、プロフィールもなしか意味不明。これじゃフォローできないんですけど…。
わたし自身はこういう新しいモノを手に入れるとそれこそ「とりあえず」使いたおしてみたいほうなので、発信したり対話したり機能を調べたりTwitterの知り合いを見つけたり、結構楽しいんですけどね。1週間もあればなんとか機能も仕組みもわかってきたような気がします。
皆さん、違うの?読むだけ?

使わないならアカウントをとる意味が無いです。
せめて目印となるアイコンだけは変えて欲しいし、Twitter時代の経歴がわかるようにしてもらいたいです。

フォロー

@Petrol0110 これからするのかなあとも思いますが、Twitterでも読むだけのひとが多かったので、さてどうなるでしょう。使い方も違いますしね。

バズるとか、一種の騒ぎになることが好きな人には向いてないでしょうね。
Twitterもいつからか、バズるゲーム、フォロワーが多い人が勝つゲームの場になっていて辟易しました。
こちらは騒ぎにならない方向で昨日のアップデートをしてもらえたら助かります。

@Petrol0110 フォロワーに固執するひとには2つタイプがあって、ひとつは他人の投稿でもおもしろかったら平気でコピペして自分のものとしてアップし、フォロワーを集めるひと。もうひとつは、自分のビジネスが目的なのでもうそれこそ投稿だろうがリプだろうが’DMだろうが何でも駆使して自分のビジネスに引き込もうとするひと。こちらはエロアカウントも沢山あります。どちらもわたしを引き込もうとしない限りブロックしませんが、目障りです。

二つともいますね。見たくもありません。
Twitterで永久バンを食らった有名アカウントが「フォロワーがフォローより多い人が偉い」という趣旨のことを言っていました。余計なお世話ですとQTしてやれば良かったです。😤✨

@Petrol0110 なんとまあ。わたしはフォロワーは比較的多いですけど、自分でフォローしているのは「見たいアカウント」だけ。だから、相手がわたしをフォローしようがしまいが、あまり気にしません。それにあまりにフォローする数が多いと追いきれないし。

フォローが多いとタイムラインを見ても何が何だか分からない状態になるんですよ。そのスピードに追いつくためにタイムラインを見に行く頻度が上がってToxicという悪循環になるんですよね。
マストドンはひとつの投稿がそこそこ長いのでじっくり読めるのも良いです。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。