Twitterから来て「とりあえずアカウントを取得しました」と言うひとが多いみたいですね。昨日あたりから爆発的にフォロワーが増えたけれど、何も書いていないアカウントのほうが多い。フォロイー・フォロワーも少ないか全くないし、アイコンも象さんのまま、プロフィールもなしか意味不明。これじゃフォローできないんですけど…。
わたし自身はこういう新しいモノを手に入れるとそれこそ「とりあえず」使いたおしてみたいほうなので、発信したり対話したり機能を調べたりTwitterの知り合いを見つけたり、結構楽しいんですけどね。1週間もあればなんとか機能も仕組みもわかってきたような気がします。
皆さん、違うの?読むだけ?

@gaby まだ様子見の人が多いのかもしれないですね。たくさん移住してきてても、みんなに合うわけではないし、長期的に活発になるのは半分くらいかもですね…
そもそもツイッターの考え方のクセとか習慣を自覚するという壁を乗り越える必要がある気がします…だれにも何にもオススメされませんしね😂

@ocilam Twitterの代わりに使おうとすると、あまりに違いに挫折しちゃうかもしれません。広告もSuggestionもないし、特にFedibirdの場合はローカルさえありませんから。だから自分から探しに行かないと。話しかけたり、そのひとがフォローしているアカウントもチェックしたり。Twitterはそこにいるだけで何かしら入ってきますからね。

@gaby ツイッターも最初は自分で見たいものを探しに行く感じだったと思うんですけどね。アルゴリズムで色々おススメされるようになってからツイッター始めた人だと、そもそもそういう経験すらないかもですね…
私は何にもオススメされたくない人間なので全然いいですが。

フォロー

@ocilam オススメされるのはわずらわしいと感じるほうです。でも、考えてみたらアルゴリズムのない世界というと…その前のパソコン通信もそうでしたから(あっ年がバレる)。そしてわたしは2007年からTwitterを使っているので、最初のころの面白みがなくなってきたのも事実です、

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。