フォロー

おはようございます🐃
アーッ、もう各地の御田植祭の季節じゃないですか! :blobcat_MUDAMUDAMUDA: 今年はどこの御田植祭行く??

御田植祭とは、実際の田植えより前に早乙女や“模擬牛”や“牛使い”が田植えをイメトレ的に演じ、豊作を願う神事です。
昨年は往馬大社の御田植祭を訪ねました。まず牛が苗代に見立てたエリアを起耕&代かき→籾を撒き苗を育て→田んぼを牛が起耕&代かき→苗に見立てた松の葉を早乙女が植える、という工程でした。昔の田植えの道具が出てきて興味深い :blobcatthinkowo:
[添付: 6 枚の画像]

往馬大社 御田植祭の「牛がルートを外れてどこかへ行ってしまおうとするのを、牛使いがなだめる」シーンだよ :blobcatlaugh:
(牛が出てくる御田植祭では、だいたい牛が暴れたり言うことを聞かなかったりする演出があります)

これは田原本町で出土した「本物の弥生時代の農工具」と、古墳時代の牛埴輪
※ふつう木材は腐って長くは残りませんが、たまたま条件が良いとこうして出土することもあります

ほんのちょっと昔にトラクターや田植え機やコンバインが登場するまでは、田植えの道具は古代から現代までほとんど変わらなかったんだねぇ〜 :blobcatthinkowo:

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。