新しいものを表示

8月31日配信のポリタスTVは「ジャニーズ報告書SP」。ゲストはジャーナリストの浜田敬子さんと松谷創一郎さん。この番組は無料公開を続けるとのこと。
youtube.com/watch?v=gBABzHDLNf

イデオロギーとか人種国籍とか、あるいは国家の法律の下においてだって、それらに基づいて人を殺すことに何の正当性もないはずです。
でも、いま自分のまわりに溢れている言説を覗いてみると、彼らが殺された時とすごく近い空気を感じます。

こういうこと書くと、また誰かに「学級委員」とか揶揄されるんですけどね😇😇😇😇

スレッドを表示

だからこそこの映画で残念だったのは、加害側にまわった人々の肖像がほぼモブ化されていること。
東出昌大に「センジン(=朝鮮人への蔑称)は嫌い」とまで言わせておいて、最後に加害側として立ち回らせないのは何故なんだぜ。

スレッドを表示

なんとなく軽い気持ちで、あるいは「善意」で、出どころ不明のフェイクニュースー多くは災害や事件にまつわる内容ーを友達とシェアする。

あるいはいい大人になっても「ガ○ジ」だの「エ○ヒニン」だの、カジュアルに日常生活で使う人たちとか。
(外れるけど、自分は差別しないと思っているのか、単に無知なのか、確信犯でなのかはわかりませんが、そういう言葉のチョイスをする人を心底軽蔑します)

要は、ちっちゃなヘイトは誰でも育てることができて、それが集団化した時にいっきに人は鬼になれる。

スレッドを表示

『福田村事件』

はっきり言って、下手くそです。

画調はペラッペラだし、井浦新や田中麗奈の立ち回りはノイズだし。

題材からして2hの映画にとても収められるテーマではない。
しかしそれでも、永山瑛太演じる親方のセリフ「朝鮮人なら殺してもいいんか」から、100年後の世界を生きる人々が噛み締める何かがきっとあるはずです。

スレッドを表示

『福田村事件』
理由は伏せますがちょっと距離を置いて観ました。作品自体はとても意義のあるものというのは前提として。

社会人なってもガ◯ジだのイケヌマだの躊躇いなく口にする奴ってたまーにいるんだけど何なんだろね。考えてもの言わないのかな。

昨晩見つけた文章に関東大震災時朝鮮人虐殺の中村町での虐殺の描写がありました。(※リンク先には残虐な画像や描写があります。 vergil.hateblo.jp/entry/2023/0

文章には「…殺した朝鮮人の死体を、倉木橋の土手っぷちに並んで立っている桜並木の、川のほうにつきだした小枝に、吊り下げる。しかも、一本や二本じゃない。三好橋から中村橋にかけて、戴天記念に植樹された二百以上の木のすべての幹に、死体をつるす。…」とありました。

三好橋(現三吉橋)、倉木橋(現久良岐橋)ともに、わたしには中村橋より身近な橋です。

しょっちゅう移動で通る道ですし、この近くには古い日本人の友人が住んでいます。川沿いの病院に極々親しいご高齢の方の付添いで頻繁に訪れますし、美味いと評判の蕎麦屋、えらい古いという評判だった蕎麦屋もこの近くにありました。

そしてこの川沿いの桜を自分で撮影して、店のポスターに利用していました。

まったく知りませんでした。

非常にショックです。

♪ストライキが消えて~僕らーは生まれた~
ストライキを知らずに~僕らーは育った

#歌う蒼象

21世紀に生まれた人はだいたいそんな感じかもしれませんね。
ストライキというものがこの世(というかこの日本)に実在するんだ、できるんだということを世に知らしめるためにも今回、世間的に目立つストライキがあったのはよかったと思います。関係者のみなさんの真剣な訴えとはまた別に。

断固支持。強い連帯の意を表明します

そごう・西武、31日のスト実行へ 大手デパートでは60年ぶりスト:朝日新聞デジタル
digital.asahi.com/sp/articles/

弱者男性でありながら有害な男性性を発揮しないようにどうすればいいかに対してたとえば日本の男性論論者は次のように言ってしまう。

「誰をも殺さず、自分をも殺さず、現在と未来の誰のためにもならない無益で無駄な仕事を、死が訪れるその日まで、ひたすらに続けること。それこそが本当の意味での人生の「無駄」であり、ラディカルな忍耐であり、鬱々としたつまらないこの生に最後まで準ずることである。弱者男性としての尊厳をもって......」(男がつらい! 杉田俊介p.137)

これが「どんだけ辛くても耐えつづけろ」という単なるマチズモでしかないわけで。それができなくなるとすぐ反転して闇堕ちしてるのも目に見えてるし。

真面目な話、私は少子化という現実に向き合う方向にシフトした方がいいと思っていて、今まで多子を前提に組まれた社会構造を壊すレベルで変更して今からその状況に備えた方がいいと思っているのだけど、そのための資金をあからさまな業界優遇のために使うのはマジでやめてくれというのは思っている

スレッドを表示

今まさに大学で日本の美術史やってるんだけど、明治元年の廃仏毀釈から明治30年の古社寺保存法成立まで、どれだけの美術品が壊されたんやろな・・・・・・・・・・と思うと、科博の件とかほんとに変わらない・・・

科博、ストで対抗を・・・と思ってたけど、ストやったら「あっそ?つぶれれば?」とか言いそう、本邦政府

スレッドを表示

ポリコレ配慮の作品を見た時に制作サイドの意図とか忖度が見えてなんかイヤ、みたいな気持ちになるのはまぁわからんでもないけど、ポリコレ以前だってそういう意図や忖度はマーケティングの結果行われてきたわけで、今まで無邪気にそれに気づいていないフリをしていられたってだけじゃんと思ってしまうんだよな

ポリコレに配慮してるんじゃなくて、ポリコレに配慮してない作品が「世間に配慮」してるだけだからな。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。