新しいものを表示

いい国つくろう お前のために

いま気づいたんだけど審神者の名前と本丸の名前って違うの…!?(どっちも江川で良いんですが

モヒート飲みたいと思ったんだけどミントが無い。コリアンダーで作ったらどうなるか?と思って作ってみたけど、まぁ別物ながらイケます。パクチー・モヒート

開始3時間ぐらいで資材を全部溶かす×5回ぐらいやったけどみたことない刀めっちゃ出てきて嬉しい、前にやってた時の刀が出たときは久しぶり~!て感覚で嬉しい
どっちにせよ嬉しい
そして資材が底を尽きる

フォロワーさん経由で刀剣乱舞再開して、カリスマも聞くことにした!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

日本語の色表現で不思議なこと(長いので折りたたみ)。どなたかご存じの方~? 

子供の頃からちょっと不思議だったこと。

赤い、白い、とは言うが、黄い、とは言わない。

黄色い、茶色い、とは言うが、赤色い、白色い、とは言わない。

なんでだろ~~??

で、最近知ったこと。

古代「日本」においては、「赤し」(つまり「赤い」)「黒し」「白し」「青し」という表現が基本であった、と。

ほほーーー

そのまま見ると、無彩色の白/黒の別と、光の波長の長さによる赤/青の別に見えるが、単純にそういうわけでもない・・・かもしれない感じで、ちょっとこの辺りは、良く分からない。議論もまあ、あるようなので(時代がかなり古いしな・・・)、それがどうか、というのは、まあ、脇に置くとして。

として、ですよ。この「赤し」「青し」の類いが先だとすると、つまりこれって・・・

「赤」という色があって、その色系だから、「赤い」のではなく、「赤い」が先にあって、その「赤い」を体現しているから、「赤」という色がある・・・ということ、なの、か・・・???

微妙な違いなので、分かりにくいかもしれないけれども。

ただ、順序が「赤い」が先だと考えると、赤・青・白・黒の四つだけが直接「い」がつくのは、納得が行く。これらは、色というより、色合いや光の具合による「様子を表す言葉」だったのかな、と。そこから転じて色名としても使われるようになった。

だから、他の色は、直では「い」がつかない。黄は、「黄色」と「色」が入る。茶色も。黄の色をした、茶の色をした・・・だから、「色い」が後ろにつく。

ただね・・・まだ他にも色はあるんだな。緑とか、紫とか、灰とか。緑いとは言わないし、緑色い、とも言わない。音が長すぎるというなら、灰でもいい・・・単に「灰」というと、燃えかすのことを指すのか、色をさすのか、分からなくなるせいか、通常、「灰色」とい「色」をつけて表現されるけれども。

灰い・・・はないし、灰色い・・・もない。

この連中は、「の」をつけることで「そういう色をしている」という雰囲気を出す形になる。「緑(色)の」「紫(色)の」。灰は、多分、燃えかすと区別するためだと思うが、「灰の」とは言わず、「灰色の」。

赤・青・白・黒の四色の事情は、分かったとして、黄と茶だけ違うのは、何故だろうね・・・?🤔

#fedibird

ComiConに育ててもらったオタクなので2スペースとっても4000円!?安いぜ…てなって2スペースとった

6/23京都ComiCon(みやこめっせ開催)は【A-11,12 江川電工】でスペース頂きました!
現在多忙のため今回も新刊ありませんが先日pixivに載せた歴史創作の漫画(ネーム)を本の形にして持っていこうと思っています。また前日ぐらいにお品書き載せます~!よろしくお願いします!

https://www.pixiv.net/artworks/119488916

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。