フォロー

1/2
コロナ下水サーベイランスは下がってきていますね
なんとなく(地域のお祭りがあった)養父市とグラフが似ているので
「雪まつり」の影響が落ち着いてきたのかな?

コロラド先生はこの下水サーベイランスのウィルス量の高さについて
腸管感染で排出ウイルス量が多くなった人達がいたのではないかと言及していましたが、
私の朧げな記憶では
ramosさんのツイッターで、
アメリカのどこかの州の報告で
下水を遡って調査をしてみたら、どうも一人が長期に多量にウィルスを放出しているようだ。
というのを見たようなきがしますが

腸管感染者の排泄物は他の感染者とどれくらい排出するウィルス量がちがうのでしょうか?
腸管感染は体質なのか、株の特性なのか、たまたまなのか?
腸管感染者で多量にウイルスを排出していても平均感染期間で回復するのか?
腸管感染者はどれくらいの割合いるのか?

等、疑問が湧くものの確認する能力が私にはありません

なので、来年の「雪まつり」が(同条件で)開催されたら
下水サーベイランス(をまたやってたら)グラフを見てみて
今年と同じようだったら観光客数が札幌の人口並みに来た影響が強いのかな
違いがあったら、それから今年の状況を考えてみようと思います。

北海道下水サーベイランス 他 3/4~3/10 [添付: 5 枚の画像]

すいません、コロラド先生のスレッズを確認すると「消化器系への長期感染者が存在したか、」と可能性の一つとしてあげていて「24-7,8Wに現れた下水のSpikeの正体は現時点で不明である。」というのがこの時の判断なのでスレッズを引用しておきます。

コロラド 先生 スレッズより

札幌市下水サーベイランス 2024/02/26~03/03(24-9W)採水 SARS-CoV-2 4週間連続でウイルス濃度が急伸し観測史上最高濃度となったのち急減に転じた。
札幌市定点は、24-5,6Wに極大となり飽和した後24-7,8Wと減衰しているが、下げ鈍りが見られる。
札幌市下水と定点の位相のずれは遅行日数を超えており、24-7,8Wに現れた下水のSpikeの正体は現時点で不明である。消化器系への長期感染者が存在したか、今後定点にSpikeが生じるかのどちらかがもっとも蓋然性の高いものである。
札幌市においては、10-4th Surgeの早期収束に失敗し、長期化したが、収束に向かいつつある。
threads.net/@bb_45colorado/pos

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。