【重要な変更点について(2/2)】

⚠️ ローカルタイムラインからグループタイムラインへの変更

これまで、サーバ利用者の投稿だけが表示されていたローカルタイムラインに、野球ドン以外のサーバから参加し、書き込みができるようになります。

ローカル(同じサーバ内)だけのタイムラインではなくなるため、名称をグループタイムラインと変更します。

なお、こうした仕組みはこれまでのMastodonには無いもので、野球ドンと映画ドンで初めて導入されるものです。

フォロー

「映画ドン」があることを知った。

↓ これはつまり、この2つの「ドン」は、アカウントを作らなくてもいいということだろうか。そのまま投稿できるわけだし、そのサーバの講読もここ(fedibird)ではできるわけだし。

”これまで、サーバ利用者の投稿だけが表示されていたローカルタイムラインに、野球ドン以外のサーバから参加し、書き込みができるようになります。

ローカル(同じサーバ内)だけのタイムラインではなくなるため、名称をグループタイムラインと変更します。

なお、こうした仕組みはこれまでのMastodonには無いもので、野球ドンと映画ドンで初めて導入されるものです。” [参照]

しかし私の場合、講読はできるんだけど、違うサーバへ投稿するだけの知識がまだない。

別のサーバにアカウントつくらなくても向こうのサーバにいる人たちをこちらからフォローすればいいけどこちらの声は向こうのローカルタイムラインには載らないのでちょっと寂しさはありますね。

@undefined @nippon 解説、ありがとうございます。
↓のえる氏の下記のお話と併せて考えると、野球と映画のサーバに(なんらかのかたちで)積極的に書き込みしたものは載るけれども、ただ単に自分がアカウントをもっているサーバの「トゥート」のフォームで投稿したものは当然載らない、という理解でいいんでしょうか・・。

”これまで、サーバ利用者の投稿だけが表示されていたローカルタイムラインに、野球ドン以外のサーバから参加し、書き込みができるようになります。

あ、ごめんなさいワイの書いたのは一般的なサーバの話で野球丼と映画丼は特殊な仕様のようですね・・。なのでどうやらこれまでの普通のマストドンとは違って外部から参加できる仕組みがあるようですね。そこはくわしくはのえる氏に聞くのが手っ取り早いかもしれません。失礼しました。。

@nippon なるほど、了解です。新参で日々ちょっとずつ慣れているところで、のえる氏もお忙しいそうですので、ぼちぼちつかんで行こうと思います。m(__)m

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。