フォロー

1980年に三船敏郎主演でドラマ化されたShogunが真田裕之主演になってリメイクされ、そのトレーラーがインスタに流れて来た。

実はオリジナルを観たことないし、原作も読んだことないので、ウィキで調べてみたら、(戦国時代の)当時で稀だった残虐シーンがあるみたいな事が書かれてた。

農民が突然侍に惨殺されるみたいなシーンらしいけど、戦国時代だもん、ありえるんじゃないかなとふと思った。

しかし、日本史に詳しくないし、学校でもじっくり勉強した事ないのであまり実感しなかったけど、残虐な中東の状況と重なって、なんだか表現し難いしんどさが襲って来ましたの。

人間はどの時代もどこまでも残虐だよ。

オリジナル見たことありますが、漂着した外国人船員たちが虐待されるシーンがあるのは覚えてます。農民が侍に、、は覚えてないですが、↑シーンは見てて辛いけど、隠れキリシタンの弾圧などを知っていれば、残念ながらさもありなん、、、と思いながら見ました。ただ映画そのものは時代的にいつやねん、、、と総ツッコミしながら見てました。ファンタジー昔の日本。ちょっと前のブラピのバレットトレイン(伊坂幸太郎原作「マリアビートル」を映画化したもの)みたいな。想像上のジャパン。人間が他者に対して無関心、暴虐になれてしまうのは悲しい現実ですし史実ですが、私も敢えて大画面で見たいかと言うと今は無理ですね、、

私が見たのは2000年代初めですが、もとの映画は1980年公開だったんですね。日米貿易摩擦ごろかしら、、だとしたら映画に日本人のイメージを下げる意図があったのかしら、、と勘繰ってはしまいますね。私が見た時は公開年を気にしなかったので「みんな日本のサブカル好きだけど、うんうん、こういう一面もあるのは知っておいた方がいいよね、、」としか思わなかったけど。そういえば当時これを敢えて選んで見せて来た元彼/夫の真意も疑ってしまいますな(人間不信度高め)。。

@ECSETT 当時だったら尚更ツッコミどころ満載の出来だったでしょうね。今回もそうなのか興味深いですが、当時の時代背景を考察した点(日米貿易摩擦)も興味深いです。

70年代〜80年代って、いろんな意味で日本文化がエンタメで見かけるようになった時代なので、ツッコミどころがあって笑っちゃいますよね。

ずいぶん質はよくなったとはいえ、今だに見かけることもあるから、今回のリメイク版もあまり期待してませんが。。。

ちなみに、夫に初めて出会った時、黒沢映画好きだったので、この作品について訊いてみたけど、聞いた事あるけど観た事も原作を読んだこともないそうです😆 一部の日本好きマニアの間では有名なのかもしれませんね。


>一部の日本好きマニアの間では有名なのかも

そうかもしれません。SFベイエリアバブルにいるので、一般化は危険ですね(^^;
フィクションとはいえ時代考証はどこまでしてるんでしょうね。私もリメイク版も期待はしないかなぁ。Bullet Trainにもがっくりしましたし(いつまでKill Billのワールドを引きずるの、、と)。オリジナルにはLord of the Ringsトリロジーのドワーフの役者さんが出ていて、ずっとギムリー!!!!!ってテンションあがってました( ´艸`)身長もでかい!日本側、三船敏郎だったのとか全く意識してなかったw

@ECSETT Bullet Trainの酷評を目にして以来見る気が失せたので私は観てませんが、Kill Billもひどかったのでわかりますよ。もうああいう描き方というのは芸術じゃなく、ただ時代錯誤な過去の遺物でしかないですねえ。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。