@eccochann コストと時間考えると編み物できないので、考えないようにしています。昨シーズンから編んでるケーブル編みのセーター、ネットで検索すると手編みでも100ドルくらいからあるけど、絶対その何倍もかかってます。
@Narako 確かにコスト考えると、膨大になりますよね。いつも思うけど、どうやって成功してるプロは商売してるんだろう?と思う事ありますもん。
昔大学出たての頃、ファインアートフォトグラファーになりたいなってちょっとだけ思った事あったけど、やっぱりコストを考えると生活できないって思って諦めたんですよね。
アートインストラクターしながら、アートフェアやオンラインで作品を売って生活してるアーティストを多く知ってるけど、みんなその道しかない!というメンタリティがあるから続くのでしょうね。
私みたいな好きな事多過ぎて一つを極めれない人は、アーティストに向いてないとよく思いますよ。しかも、ついついコスト考えちゃうし計算高くなってしまう😆
かつて衝動買いした洋服や靴のコストを考えると、食べ物みたいに賞味期限があるわけでもないワイヤーに悩むのも時間の無駄かもですね。
よっしゃあ、買っちゃうか😂
@Narako あああ、それ凄くわかります!昔フリーランスをしてた時、私を雇ってくれたフォトグラファーの旦那さんはクリニックの心臓外科医でデパートメントのヘッドでした。まあ、それでも彼女は才能あったからか、アートカウンシルからグラントもゲットして、フォトジャーナリズム本まで出版してました。
実家が経済的に太いとか、パートナーが経済力があるとか、本当に夢がないけど現実ですよね。
経済的にデスパレートじゃない環境が成功に繋がるというのは、ある意味どの世界でも言えるなあと思います。つまり現実は、良質の教育もお金ないと受けれないですから。
私も大学時代、Macやソフトウェアを買うお金があったら、十分才能を発揮しポートフォリオを充実できたのかもと思った事ありましたもん。
とはいえ、かく言う自分も今、悠々と就活してるわけで、デスパレートだったら「やりたい仕事」か否か選べる特権自体がないのだなと思いことあります。
@Narako そのstarving artistに関する議論、興味深いですね。結局はアート業って個人ビジネスですものね。デスパレートだとメンタルを病む事もあるだろうし、メンタル病んだらビジネスにおける判断力も劣るだろうしで、本当に雪だるま式で不遇になるっていう図は想像できます。
@eccochann 教会の活動の一環で poverty stimulation というビデオを見たとこがありますが、お金がないとアパートのデポジットが払えない、ボロ車しか買えないからしょっちょう故障する、修理するお金がない、公共交通機関は時間がかかる上に時刻表通りに来ない、など、desparate になるとどんどん不遇が押し寄せてくるのが可視化されていました。アーティストも初心を貫いてフリーランスの starving artist をやるのもいいけれど、9-5 の安定した仕事について余暇(と自由になるお金)をアートに充てる方がいい仕事ができるんじゃないか、という議論を見たことがあります。