非常勤の対面もあと数回。
コロナ、自分の非常勤仕事での感染は悔しすぎるので、今年度何としても逃げ切りたい。

4回目はノババックスでいきたい。
地元より、都の接種会場のほうが、早く予約取れそうな気がする。

インフル完了。コロナワクチンの4回目、いつかどこかではやるつもりだけれど、まず年内に2-3日空けるのがなかなか難しい。論文指導の授業が終わり、査読の締切が終わったあたりか…。

「ツイデモ」のようなことは、ここでできるのかしら。
コロナでなかなかリアルなデモに参加できないときに、声を可視化する手段は何か確保しておきたいんだけれど。

あと、ヤバい政治家への批判とかも、見えるようにやりたい。

ただ、政治家に要望を伝えるときには、もう匿名アカは使わずに、実名で直接連絡しようと思う。

twitter、始めたのは震災前だったので、2009年か2010年か。
振り返ってみれば、リアル知人とのあいだで嫌なことが多すぎた。ハラスメント、悪口、裏切り。

あとは、「ツイフェミ」への攻撃が怖かった。私は「ツイフェミ」に括られる方々と、ほぼ考えが一致してるので。
そんなときに、見知らぬ男子学生らしきアカウントからの連絡がFBとtwitterと両方に来たことがあって、気味が悪くて、それをきっかけに、実名・公開アカはやめてしまった。
その頃は育児ネタばかりになっていて、変な人に子供のこと知られるの怖かったし。

匿名アカでSNSやって意味あるのかわからないけれど、「みんチャレ」というアプリの研究者グループがとても居心地いいので、ひとまずは、それの拡大版として使えたらいいな…と思う。

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。