ということで、所属しているチームの名前の頭が、HRMOSからビズリーチに変わりました。

私個人のX/Twitterのscreen nameは文字数制限があるのでそのままのつもりです(^-^;

twitter.com/bizreach_pr/status

7/10に迫ったHR SUCCESS SUMMIT 2024、16:45-17:15の担当セッションは申し込みが多く、10:00-10:30でもリピート講演が入りました(順序が逆)。参加予定の方で内容に希望あります?(スライド執筆中)

人事はよりデータドリブンな世界へ。データの収集・分析・活用を徹底解説
bizreach.biz/landing/hrss/2024

人事が保持するデータは必要最低限に絞るのが求められる流れの中で、余分なデータ(16歳未満の家族は保険証出すだけに使うはず)を保持している企業が楽になるのも少しスッキリしない…

給与明細の変更だけではない、「家族構成で金額が変わる」定額減税で企業がすべき対策
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

先日は上司の友部が対談でお世話になりました、な樫田さんの記事。デジ庁・厚労省にそこそこ出入りしてた人間として、公開情報を元に的確に状況をお話しされてるなぁと思ってお勧めRTします。うん、週1回ではしんどいですね、直近の案件も契約時には週1回訪問約束のところ週2回訪問(+宿題)してる…
twitter.com/hik0107/status/179

日本はジョブ型が流行ってるが、そんなに固定したジョブってあるの?と疑問に思っていたら、やはり、「ジョブは移り変わるからスキルベースで」という流れがあるそう。
しかしこの記事、スキルとジョブがごっちゃになってる…

ユニリーバ・HSBC・シーメンス、厳密なジョブ型よりスキルベース組織に軸足
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

うーん…ソースがOpenWork書き込みでしょう?働きがいへのニュアンスは会社より本人の気持ちが影響しやすそうに思うので、意識高い系の人の書き込みが多い会社のスコアが高そう。スコア分布も見れないと…

プラチナ企業TOP100 御社やライバルはランクイン?
nikkei.com/article/DGXZQOUC119

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。