新しいものを表示

すごくよくわかる のえすきーが近所の公園みたいな距離感でたびたび足を運んでたりする(見てるだけのことが多い)

炭素 :fedibird1: さんがブースト

私はMisskeyは(ホームすら)ずーっとはいられないタイプなので、よーしわくわく繁華街いくぞ〜みたいな気分で行ってる(前も言ったような気がしてきた)

なんだろ…?アニメーションも減らしてるしUIも黒系なんだけどあそこは遊び場って感じで、自宅とはちょっと違う印象を個人的には持ってる
それが楽しいんだけどね

複数の鯖にアカウントをもって、プロフの補足情報欄に相互でリンク貼っつけて同一人物証明をして、notestockでもアカウントグループ化して 何も怖くなくなってしまった

炭素 :fedibird1: さんがブースト

アカウント複数あると便利よ。Twitterが落ちたときは、Twitterに「Twitter落ちた」って書けないけど、複数のサーバにアカウントがあれば普段使いのサーバーが落ちても「○○落ちた」って別のサーバーで書けるよ。

おおー、良さそう Pixelfed未体験なのよなー

炭素 :fedibird1: さんがブースト

Fedisnapですが、Pixelfed v0.11.5にアップデートしました。

ポートフォリオを作る機能が新しく追加されているので、ユーザーの方はちょっと試してみてください。

自分のプロフィールページからMy Portfolioを辿って、有効にします。最新投稿か、自分で選択した投稿を、ポートフォリオ形式で公開します。
fedisnap.com/i/portfolio/noell

並びはGrid、Masonry、Album、あと背景色などがカスタマイズできます。

ひとのあたたかみだ……うれしいな……ふふ

垢は分けたければ分ければいいし、分けたあとでもどこかに統一したければお引越し機能もありますし どこの鯖にいても繋がれるのがFediverseの利点だもの
自分はどちらかというと分散勧めるけど、それは不測の事態へ備える意味で言ってるので、サブ垢とか作るだけ作って普段は置いといてもいいと思う
自鯖についてもそんな感じで思ってるので、鯖内の人フォローしたり交流したいけど垢管理しきれない……と思う場合は、既に持ってる垢からハン鯖の気になる人をフォローしにいくという選択肢も勧めていきたいですね

ハン鯖もテーマ鯖として出してるから誤解されそうだけど普通に雑談大歓迎なので、その辺もうちょっと推せたらいいなと思ってるところはあります

炭素 :fedibird1: さんがブースト

何でもかんでも話していいTwitterと比べて、用途別に垢分けしなきゃいないマストドン/ミスキーは移行先としては使いにくいと言っている人たちおるが、別に用途ごとに垢分けしなきゃいけないわけじゃないはずなんだが
俺とかマジ何もかも同じfedibirdアカウントでトゥートしてるし

ほんとやるせない気持ちになっちゃうね 部外者が見てそう思うくらいだし、開発に携わってた人たちが心配……

宣伝とてもありがたい~!自分がもうTwitterで宣伝する手段を持っていないので……😔
今はリンク不適切判定とかされないらしいけど、ああやって一度やられたらこう……疑心暗鬼なるのわかりすぎて……スクショでもこういう鯖あるよ招待できるよ、の文だけでもめちゃくちゃ嬉しいです!

Fediverseに参加するの第一歩としてのご利用も大歓迎です!必要に応じてMastodonの解説(わたしがわかる範囲で)もやっていきたいと思ってます

文長くて折りたたまれてる 草

ウオオオオ鯖正式公開しました!!!よろしくお願いします

炭素 :fedibird1: さんがブースト

#サーバー紹介
この度、モンスターハンターの二次創作テーマサーバーを立てました!(承認・招待制)
hunterlife.net
hunterlife.net/

モンハンシリーズファンの方、その中でも特に
【 オリジナルキャラを使った二次創作 】
を楽しみたい方向けのサーバーです。
とても限定的なテーマですが、話題制限はないためルール内の範囲で自由にご利用いただけます。

承認の際、
▶ モンハンシリーズのプレイ経験があること
▶ オリジナルキャラを使った二次創作が平気なこと
以上の2点を重視します。
意気込み欄にはぜひ、好きなシリーズタイトルや自作キャラへの想いを一言お願いします!

まだ始まったばかりのサーバーです。同志と集まって語り合ったり、じっくりと狩猟生活を楽しんだり……ハンターさんたちが思い思いに過ごせる酒場のような場を目指して運営していきます!
ハンターの皆様、お気軽にお立ち寄りください!

これ、活用したいんだけどタグ使う習慣がなくてなかなか使えてない

炭素 :fedibird1: さんがブースト

Mastodonには『注目のハッシュタグ』という機能があります。featured_tag。

これ、名前から想像しづらくて気付いていない人が多いと思うのですが、

投稿をカテゴリー分けできる機能です。

自分の投稿だけが表示されるハッシュタグタイムラインで、未収載の投稿も表示されます。

フォロワーであれば、フォロワー限定の投稿も表示されます。

Mastodon v4系であれば、シングルカラムにした時にアカウントカラムを開くと、右下にリンクが表示されます。最大3件です。

Fedibirdでは、アカウントカラムの投稿一覧の上側にずらっと並びます。上級者向けUIでもスマートフォンからでも見えます。

ちょっと標準のMastodonでは扱いが小さくされているので効果が薄いのですが、自分用に使うだけでも便利ですよ。

投稿をカテゴリー分けできるようになるとアカウントの運用の仕方によってはもの凄く便利なので、もっと活用できるようにしたらいいと思うんですけどねえ。

最近お一人様鯖が観測圏内にかなり増えていていいですね 自鯖はいいぞ

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。