「海外移住と文化の交流センター」というところに行ってきた。
https://www.kobe-center.jp/about.html
日本から主に南米、とくにブラジルへ移民した人たちは、ここで1週間ブラジルの言語や文化を学び、船で50日かけてシンガポールやアフリカのケープタウンを経由してブラジルへ行った。
日本に来る/いる 海外ルーツについての議論は、日本からも海外に移住してきた/する という視点に欠けているなと感じていたため、ここで明治の頃からの日系移民の話をお聴きできたのは願ったり叶ったり。
明治の富国強兵で世界的に堕胎禁止令が出ていたが、そうすると人口が3000万人→6000万人と倍増。新潟・福島を中心に戊辰戦争の傷あとと、また西日本中心に口減らしのために、南米へ移民を受け入れるよう契約を取りつけていたというのが大半の日系移民だった。
キツすぎるワクチン、過酷な道のりとその先。逃げ出す人々も出た。盛大なキャンペーンで行った人でも、成功したのは一握り。
だがその一握りの成功エピソードの数々も伺うことができた。それらは機転が効いており必死であり、海外に出るときの人間の心境もそこから窺い知れると私は思う。経由中の国でタネを盗みアンパンのアンだけ食べてそこに入れて運んだなど、もちろん犯罪ではあるのだが、そりゃそうだよな、と思える背景だ。ぜひにも何かを実らせないと、既知の地獄か、未知の地獄の2択なのだから。
海外に出る際の心境や出た後の失敗、困難の数々が思い出され、話の一つひとつが身につまされる。
ふるさとへの愛着は離れるほど強くなるなというのも人情としてやはり共通なのだと。
アマゾンを切り拓き、勤勉に働いた日系南米人たちの話。直接聴けたらどんなに嬉しいかと思う。
非常にショッキングだった話がある。勝ち組・負け組ということばのおそらくはもともとの意味の話だ。
勝ち組は敗戦が信じられない人、負け組は日本の敗戦を認識し、真実を伝える努力を重ねた人。
結局は詔書や家族からの手紙による働きかけで知っていくのであるが、当時情報も不十分な上に遠く離れた故郷への愛着もひとしおだったのだろうか、勝ち組の負け組に対する嫌がらせ(自決しろ、と書かれた手紙までこの施設にはある)はすさまじかったのだ。
このような施設はほとんどが取り壊され、現存する貴重な、だがこれも立派といえども、いつなくなるかわからない施設だ。
またこの施設はもともと明治の神戸の財界人たちが、当時の移民は国策にもかかわらず民間の移住宿に任せきりしているあり様を見かねて私財を投げ打って建てられたものであり、建築自体にもどことなく明治建築のレトロさ、洒脱が感じられる。
少しでもご縁・ご興味があったら、ぜひ行って音声ガイドを聴きながら回ったり、研修に使ったりしていただきたい。
ご自身も日系移民のアントニオ猪木さんのお名前が寄付者一覧にあった。
「口減らし」呼ばわりされて出ているのに、自分を見てくれ、と生きる猪木さんは非常に立派な方だった、と施設の方が話してくださったのがとりわけ印象的である。
"労働に詳しい専門家は、気温上昇が問題を悪化させており、地方の貧困層は特にその影響を受けていると話す。干ばつで収穫高が著しく減る中、他の仕事を求めて農村部から移住する男性が増加。女性は地方に残り、農地や家族の世話を担っている。
ケララ州を拠点とした非営利組織「移住・インクルーシブ開発センター(CMID)」のブノイ・ピーター代表は、インドの農村部で行われている農作業の多くが女性の「目に見えない労働」によって成り立っており、男性が都市部に移住している場合、その負担はさらに拡大すると指摘した。
「女性は農作業をしながら、高齢家族や子供の世話をすることになる。だが、もし彼女たちが体調を崩しても医療機関に連れてくる人はいない」"
焦点:「酷暑の被害は女性に偏る」、深まるジェンダー格差 | ロイター https://jp.reuters.com/article/world-temperature-women-idJPKBN2ZE0H4
ふぇみ・ゼミ「労働を問い直す ージェンダーと民主主義の視点から」あとから配信聞いてると、正規雇用の割合を増やさないとダメだな、と思った。
非正規雇用の割合を減らして、堂々と交渉出来る労働者を増やさないと搾取され放題なんだな…。
最賃と一緒にここも訴えたい。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR8S1RNKR8RULFA01H.html
🍢非正規公務員の現実です。
有料記事です。
私たち非正規公務員は会計年度任用職員という呼び名に変わりました。
1年(1会計年度)ごとに契約が終了します。
長く働き続けたくても、3年目や5年目に雇い止めされます。
仕事を続けたい場合は公募に応募して試験を受けます。
なぜ?
同じ仕事を続けたいだけなのに。
一緒に試験を受ける同僚だけ採用されるかもしれない。
疑心暗鬼。
正職員にそれとなくゴマを擦り始める。
自分だけは採用してねと。
正規職員や上司が
「これじゃあ、あなたは公募で採用されないかもしれないね」
とさりげなく言われる事もあるだろう。
クビをちらつかせる
「クビハラ」が効果抜群になる。
これでは市民サービスの質の低下につながります。
辺野古テント荒らされる テーブルといす投げ捨てられ 沖縄・名護
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1771849.html
再三言ってますが、発達障害者が適応することばかり求められる社会は不公平です。
数が多い上に君達向けに社会が作られてるから「定型」と言われてるだけで僕らの方が数が多かったら僕らが「定型」と呼ばれて君らが障害者として苦労してたんだぞ(強気)
三木さん自身もプレゼント機能を使っておられますが、わたしも発行しましたのでこちらリンク貼っておきます。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15725533.html?ptoken=01H8QBZBT2SCNRPR2R1FF7XC8H
昨年11月には、三木さんの新書『会話を哲学する』も「売れてる本」欄で紹介されていました。『悪口ってなんだろう』や『悪い言語哲学入門』の和泉悠さん筆です。『会話を哲学する』が見るからにすごい勢いで売れていて、ついに「売れてる本」に載ったー!すごーい!って思ってました。友だちがインターハイに出場した感じでしょうか。
『会話を哲学する』の紹介文もプレゼント機能を使ったので、貼っておきます。「哲学はいつも熱く最前線なのだっちゃ!!」
8月27日 7:20まで全文読めます。
(売れてる本)『会話を哲学する コミュニケーションとマニピュレーション』
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15484975.html
ひどすぎて言葉が出ない。
表に出ないだけで他にもどこにもあるのではないか。
奴隷労働もだけど、自分たちの金づるにしてたわけでしょ。
https://www.asahi.com/articles/ASR8S63X7R8SIIPE004.html?ref=tw_asahi
『トランスジェンダー入門』刊行記念のイベント、3つ目はエトセトラブックスさんです。
・8月26日 19~21時
・オンライン配信(字幕あり)
※ 会場参加は売り切れです。
著者2人と松尾亜紀子さん(エトセトラ)で「フェミニズムがフェミニズムであるために」というテーマで話します。
フェミニズムは一人一派。それでも、トランスジェンダーの排除のためにフェミニズムの考えや言葉が使われるのはフェミニストとして間違っている。そんなスタンスを、これまで雑誌『エトセトラ』やエトセトラbook shop の棚作りを通して表明してきた松尾さんと、今回は真正面からフェミニズムにおけるトランス排除をテーマにお話しをします。ぜったいに絶対に来てくださいね。
https://etcbooks.co.jp/news_magazine/transgendernyumon/
📢不妊治療に関するアンケート📢
#神奈川県 でアンケートを実施中のようです↓
神奈川県在住のかた、ぜひ。
https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/userLoginDispNon?tempSeq=56986&ldtag_cl=XeIyK-NmTnavesWESbMoigAA_oa
わたしは「子どもたちに十分な性教育を行なってほしい」と回答しました。
中高では「セックスしたら即妊娠!!」とだけ脅されてきたけど、実際はそんなに単純な話ではないことを大人になってから知って驚いたので…(周りの複数のママもそう言っていた)
リプロダクティブヘルス/ライツという概念があること。
妊娠と不妊のメカニズム。
養子や里親という選択肢もあること。
こういうことを学校で教わりたかったです、切に。
アスペルガー47歳男性が苦労した社会との"同化" #東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/696156
“「私は真面目に仕事をしていいものをつくりたいだけ。でも、日本の会社で(定型発達の人に)意見をすると、人格を否定したかのように受け止められる。日本の組織で重用されるのは、よい製品をつくるために議論しようとする人ではなく、上司の顔色をうかがうことができる周りともめない人」”
知的障害者が「奴隷労働状態」 牧場と北海道恵庭市に賠償求め提訴
https://www.asahi.com/articles/ASR8S63X7R8SIIPE004.html
長い人で45年間、給与なし、障害年金は取り上げ、水道もないプレハブ暮らしを強いられていたという。北海道だが暖房は一部屋のみ。しかも行政(恵庭市)は把握していながら放置してきた。
衝撃的な内容だけど、残念ながら知的障害者を雇用する企業では同種の事件がこれまでに何度も起きている。中には虐待で亡くなったケースもある。
せめて裁判がうまくいくことを願いたいし、この件だけでなく障害者からのあらゆる搾取がなくなってほしい。
【NHKニュース速報 13:07】
東京電力福島第一原発の処理水
海への放出を開始
#ニュース #NHKニュース速報
#韓ドラを語ろう〜ヘアメイクとファッションからみる抵抗と連帯 #地方議会いろはのい #私たちのこと