フォロー

Twitterがこれほど邪悪なんだから反対派なのに利用するのはおかしい、対抗目的だろうと手段は免責されないというのはまあそうだと思うし、正論に感じるけど、今まで日本語の主要なプラットフォームって全部そんな感じだったから、正直マスクTwitterが(マスクの邪悪さとはまた別にコミュニティとして)取り立てて邪悪だというわけではないと思うんだよな。

サーバーが違うとはいえ、Mastodonのシステムを使ったjpやpawooはヘイトスピーチや児童ポルノの溢れる場所になってるし、ミスキーはあんな感じだし、YahooYouTubeFacebookは相変わらずだし。かといってInstagramや他のウェブサイトに「良識派ユーザー」が多くいるわけではない。

結局(2ちゃんねるを源流とする)日本語圏インターネットが極めて反社会的なんだから、ネットを使ってる限りその重力から逃れる方法はないし、だからといって「絶対現場主義!口だけのやつはカス!」とか言ってる一部のマッチョな人達が正しい訳でもない。
全体主義国家で反体制運動やるってそんな感じなのでは。

「世間の言ってる事がマスメディアになる」ではなく「マスメディアの言ってる事が世間になる」のが疑似民主主義のニッポンで、その傾向は現在も変わってないわけだけど、「本音が言えるメディア」だと言われたインターネットが出てきてからはマスコミも露骨にネットに取材するようになってきた。その功罪はいろいろあって一概には言えんと思うが、少なくとも「大メディアが言ったことが一方的に世論となる」状況でもなくなってきたのは確か。

んで、何だかんだ言って大きめのメディアはクローズドなコミュニティなんかにわざわざ取材しないわけで、Twitterで大バズしたりするのはやはり(メディアインフルーエンスとしては)結構な影響力がある。
そういう場所で書くってことは、望むか望まないかに関わらずメディア形成の一部を担う可能性があるってことで、それを(運動の方向性として)望むかどうかが「メジャーな(≒日本においては多くは資本主義的で差別的な)」メディアに書くかどうかのひとつの指針にはなるのでは。

別に反差別でなくても日本の「世間」的なものに接合したくないなら、Twitterは使わない方がマシだと思う。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。