新しいものを表示
martha さんがブースト

『文藝』春季号

水上文さんの文芸季評の中で知ったのだけど、昨年ノーベル文学賞を受賞したアニー・エルノーが、フランスで主に男性批評家らから受賞には値しないと批判され「炎上」していたと。

エルノーを「いつも自分にまつわるテーマばかりを扱っている」作家だと批判する人たちが、同じ口でミシェル・ウエルベックを推すのはギャグのつもりなんですか…?

その理由でもってエルノーへ批判を向けながらも、ウエルベック作品の常である、満たされない白人中年男性の悲しみやら苦痛やら欲望やらの屈託と感情を高く評価することには何ら問題を感じないとしたら、それは何故なのか思いを巡らせてほしい…。

スレッドを表示

『私の解放日誌』2周目。去年最大の熱量を傾けたドラマ。やはりいいな。

お持ち帰りパッケージされててわろた
記念品プレゼントかよ

スレッドを表示

しかしなんだかんだ言っても、器用な外科医の有り難みよ…。救急病院のツテで紹介された先に器用な先生がいてくれて本当にラッキーだった。
細かく砕けた骨をつなぎ合わせるなどという立体パズル、相当器用じゃなきゃムリ
今回はプレートとボルトとピン等を全て抜いた。

スレッドを表示

回診で「動かすと痛いですか〜」と聞かれたが、昨日手術で15cm以上も切っといて痛くないわけないだろという答えしか浮かばないんだが。
頭の中で、レドベルの♪psycho psycho〜♪が流れて止まらない

スレッドを表示

やっぱりまだだめだ〜
削除。
考え中の箱に再度投げ入れた。

martha さんがブースト

先日投稿したアルテイシアさんの本の感想で、「何故女だけが声を上げないといけないのか」って言うのにすごく共感したけど、こう言う男性にもっと増えて欲しい。↓

shoheiharaguchi.hatenablog.com

お若くてフニャフニャした担当医が「筋肉が癒着していたので裂きました〜」などと説明してくださるのを聴いていると、一気にサイコっぽく見えてくるな…
鶏のささみかよ…

スピッツ『みなと』は名曲ですよねぇ。ウンウン。
妹がスピッツのオタクで、自然とスピッツの英才教育を施されてきた故に(妹が高校生の頃イントロドンごっこにひたすら付き合わされ、少し前までライブも行きまくっていた)、彼らの曲に対する私の視点がおかしいという自覚はあるものの、『みなと』は特別。
スピッツの曲には、この世から去ってしまった存在に語りかける曲がしばしばあるが、この曲は中でも一際異彩を放っている。
youtu.be/GiuxvmiULhI

病気や体調不良を本人の問題、自己責任に還元しようとする周囲の言動は当事者を追い詰める。
その類の発言はアドバイスなどではなくただの嫌がらせであるよ。
分かってて言う人間は論外。つきあう価値なし。

スレッドを表示

クソバイス以外の何物でもないな…。
お大事になさってください…。

私は筋腫のせいで長らく貧血に苦しんできていたのだが、周囲からの大量のクソバイスにも苦しめられた。レバーを食べろだの何だのと。そんな事で治るならやってるっつーの。
おかげ様で周囲の人間の仕訳がサクサク進んだのはよかったのかもしれないw
半年前に手術を受けて、今は比較にならないくらい快適。

martha さんがブースト

上司にヘモグロビン8.5(正常12~16)で結構な貧血でしたと話したら、ほうれん草とかちゃんと食べなきゃ~と食生活の問題みたいに言われましたわ。こちとら生理期間23日だぞ、てめえ。

手術スケジュールの都合上、彼女の単独ライブを諦めてしょげていたが少し復活。
前回の手術ではコロナ感染症の拡大状況を鑑みてsigurlosのライブチケットを泣く泣く譲ったので(感染すると手術が受けられなくなる日程だった)、今回はチケットも取らなかった。
レッチリのチケットを取っていたら危なかったなwまたもや売りに奔走するところであった…

ジョン・ウィック4にリナ・サワヤマがキャスティングされているのか!楽しみが増えたぁ〜!

『読書について』ショウペンハウエル
〈思索〉篇、一流の思索家について述べられていたが、私はそれを読んで、陰謀論に到達するのと紙一重だなと思ってしまったのだが、どうなのだろうね。私が考えることはいつもとんちんかんだから…

スレッドを表示

恐らく中原の虹までは読んでいるはずだが、あらすじを追っても「誰?」という登場人物がいる。はるか昔に読んだきりとはいえ、我ながら救いようのない記憶力…。

スレッドを表示

入院及び手術後の自宅療養期間中は、映画やドラマを観るよりもどういうわけか読書に走る傾向にある為、古本屋で本を大量に仕入れて来た。
しかし一番のお目当て、蒼穹の昴シリーズがごっそりと無く、何故だ?!と思ってすぐに想起したのは宝塚歌劇だ。勉強熱心なファンが多い為、原作が売れているのではないかと推測。
どこまで読んだのか不明瞭なシリーズものを再読及び未読巻を一気読みするのに、今回も絶好のチャンスなのだがないものは仕方あるまい…。
今回も前回の手術後と同じく、ファンタジーとSFに没頭するとこになりそうだ。

木蓮の芽がふくらみ、白銀に光る産毛がふわふわしている。気づかなかった。春が来ているな〜。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。