今、炎上している と、それに対して怒っているろう者を見た人たちの呟きに関する いち の考え(Instagramより引用)

私も、かなり共感しました。


instagram.com/reel/C4IY0NESIu4

←口話で話していた頃

日本手話を身につけてから→

1人の ろう者である私からすると、自分の目に映る世界の解析度はこんなに違うと思う。

【画像引用元】
yunphoto.net/jp/photobase/yp79



時々、周りの聴者から「この手話の意味は何?」と聞かれることがあるのだけど、どれもレベルが高すぎて

「あぁ〜…これを理解するためには、まず文法から知る方が良いかな……」

「(聞いてきた人の)手話の語彙力はどれくらいだ? それによって説明の手順が変わるんだが…」

と、毎回冷や汗をかく。

は、本当に奥が深い。
奥が深すぎて、ろう者の私自身でも全部は見えない。
もっと日本手話を学びたいなぁ…。

誰かへの贈り物を選ぶ時も、店員さんと手話や筆談で相談している。
気になったことは積極的に聞いて、「今、これとこれで迷っているんですよね」と自分の考えを随時共有して…とやり取りして、さぁ会計だという時に

「また、何かあれば相談に来てください」

と名刺を添えられることもあった。
それで次も行くと「あっ、ひこさん!」って呼んでくれるんですよ…接客のプロってすげぇや……


[参照]

コンビニやスーパーで買い物をする時、レジでは手話で

「袋を1枚ください」
「温めてください」

と話しかけている。
初めて私の対応をする店員さんは、初めはドギマギするけど、2回目からは

「袋いりますか?(袋を出して見せながら)」
「温めますか?(レンジを指さし)」

と、スムーズに対応できるようになっていることが多いなぁと、ふと思う。
いつもありがとうやで…これだから毎日通っちゃうんですわ……


Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。