新しいものを表示

リレー連載 での小生の担当回は、2024年3月7日号で計30回となりました。ぜんぶ合わせると約10万字で軽い本一冊分くらい。

添付写真は初回と最新号。引き続きよろしくお願いいたします。

でのリレー連載 がついに30回目を迎えました。2月29日発売。

吉川浩満「私の読書日記|ハンバーガー、働き方、『砂の器』」『週刊文春』2024年3月7日号、文藝春秋 clnmn.net/archives/5544

他の執筆者は、橋本愛、朝井リョウ、酒井順子、鹿島茂、瀬戸健の各氏。ひと月半に一度くらいバトンが回ってきます。引き続きよろしくお願いいたします。

★白根智彦『ハンバーガーとは何か 歴史、調理技法、ビジネスから読み解くハンバーガーの“本当の姿”』(グラフィック社 一八〇〇円+税)
amzn.to/49zKXok

★ジェイムス・スーズマン 『働き方全史 「働きすぎる種」ホモ・サピエンスの誕生』(渡会圭子訳 東洋経済新報社 二八〇〇円+税)
amzn.to/49DFUU4

★村田英治『『砂の器』と木次線』(ハーベスト出版 一八〇〇円+税)
amzn.to/49wUtZr

★松本薫『日南X』(日南町観光協会 一五〇〇円+税)
amzn.to/4bYNtpV

★松本薫『火口に立つ。』(小説「生田長江」を出版する会 一八〇〇円+税)
amzn.to/4c8RcBp

谷崎の『台所太平記』だけど、斉藤範子さんナレーションのオーディブルも最高に面白い。安定した地声、会話文での裏声・キャラ声の七色ボイスでめちゃくちゃ盛り上がる。
audible.co.jp/pd/谷崎潤一郎「台所太平記」-

「わたしは、率直にいうが、わたしほど、異端だとか、反俗だとか、叛骨だとかを気どっている人間を憎んでいるものはすくないのではないかと考える。かれらは、なにを「善」といい、なにを「悪」というか。要するに、かれらにとっては、オーソドックスに反抗するものが「善」で、追随するものが「悪」なのだ。しかるに、わたしは、古在由重流に、いささか単純化していうならば、プロレタリアートおよび、それにつながる大衆の利害に役にたつものは「善」で、役にたたないものは「悪」だとおもっているのだ。なにが役にたち、なにが役にたたないかをきめてくれるものは、道徳ではなく、科学にほかならない。」

花田清輝『政治的動物について──現代モラリスト批判』青木書店、1956年、55頁。
clnmn.tumblr.com/post/74257479

それらすべての瞬間が時の中に消えていく。雨に打たれた涙のように。

連載ますます快調。試し読みしてみたい方はご連絡ください。

酒井泰斗、吉川浩満「読むためのトゥルーイズム──非哲学者による非哲学者のための〈哲学入門〉読書会」第2回、『文學界』2024年3月号、文藝春秋 clnmn.net/archives/5507

加藤典洋さんの『人類が永遠に続くのではないとしたら』講談社文芸文庫版に解説を寄せました。2月12日発売。amzn.to/3UshVCt

なお、上記解説は発売中の『群像』2024年3月号にも掲載されています。amzn.to/486t3Iq

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。