新しいものを表示

地域ドミナントを取りつつ自社カニバリを避ける。競合に入ってきて欲しく無いところには多少カニバっても出店する。

店舗経営は初期投資が大きいので投資回収まで時間がかかる(投資回収の早い店舗と長い店舗をバランスよく作るのもアリ?)。

ある程度の投資回収が見込めるような利益率を維持しつつ出店を増やしていく無難な経営になっているのが性格を反映していそう。あと、ついつい人よりも商品力を重視してしまうので、かえってそれで売上が伸び悩んでいるかも。

スレッドを表示

coffee inc2にめちゃくちゃ時間を溶かしてる

Coffee Inc 2やってる。現実の小売と似たような戦略でいけるのか?とかBS、PLってどこで見れるんだ(経理部作らないとダメ?)などと考えているうちに四店舗目で倒産。

四本足のクジラについて考察するため、midjourneyに色々生成してもらっていたんだけど、脚のイメージがクモっぽいのを生成するんスよね。ベヒモス的なのを想定したけど、こっちのがキモくていい。

僕も2回くらいぶつけてます。みんな通る道

左派とみなされる人たちに国家主義者が増えているのか? 増えているのだろう。

スレッドを表示

(発信機をつけろ、GPSをつけろ)系の主張でした。タイポ。

スレッドを表示

SNSにおいては、法令関連では伝統的な左派の立場を取る人が減っている印象があって、特に「性犯罪者を去勢しろ、発信気をつけろ」とかいっている人たちには人権を語ってほしくない」。

左右問わずSNSの人権論には幻滅しています。

人権、もっぱらSNSで話題になるのは道徳や倫理の文脈の方で、実定法上の人権についてはあまり語られない。国際法のマイナーぶりを自覚するところである。

チー付与コミカライズ版。「犬の作画が途中からどんどん手抜きになっていく」みたいな意味が不明確な細部が、本筋とは無関係に現れて、何らかの芸に昇華されていく。

先に出した要素を後から意味づけする場面が、どれも妙に冴え渡っている。王獣の牙」を脱退した男の名前が「半分」だと明かされるところとか、最初カメラが当たってなかったところに急にフォーカスしてパチパチとピースがはまっていくような面白さがある。

上記の自由に細部を膨張させるところと、計算尽くのようにみえる脚本の関係が不思議な気はする。脚本がかなり計算されているから細部が膨張してもいいのだろうか。反面、膨張し過ぎた細部のせいでテンポが少し悪いと感じる場面も。(仲間の人格的な掘り下げがややたるい)

ミステリがかなり苦手なので、うまい具合に対照的だ。

毎週引きを作るという制約もきつそうだが、本当は小説でも短いスパンでヒキをいっぱい作った方がいいんだろうな。売れてるテレビドラマとか、ページターナーな娯楽小説とかはそういう構成になって?し。

あと味方の最強キャラ扱うの難し過ぎよね。(五条悟と宿儺をちゃんとぶつけられたのと、それがミステリの解決編みたいにできていたところは本当にすごいと思う)

呪術はなんか、作者が構成だと思っているところと、読者が構成だと思っているところが違う、、、という悲しいすれ違いな気がする。
(僕が面白いと思っている即興性の一部は、あるいは即興性は、その共通理解できない部分に起因しているだけで即興ではないのかも)

そういう意味では五条悟vs宿儺は、呪術としてはかなりロジックに寄せたパートだと思う(が、それ故に作画での筆のノリっぷりが素晴らしい)。

映画だと例えばロメールが好きなのは、ロジック(脚本)と撮影(即興性)の対立そのものを軸に映画を撮ってるからなんスよね。脚本書くのが上手いからこそできる。

サマヨ君は構成重視だった気がする。僕はほぼノリが大事って立場なんすよね。というか、理が立ちすぎでノリ過ぎてても、手癖に陥りやすいから、その両方を大事にする姿勢というか往復する姿勢がよいと思ってる。

スレッドを表示

映画でも小説でもそうだけど、ライブ感、即興性、筆がのってるかどうか、引きが強いかどうか、みたいな、鑑賞しているときの非言語的な気持ち良さを一番重視するところが自分の好みだからか? でもサカモトくらいまでいくと、アクションにより過ぎだとも感じる(狭義のアクションシーンしかない映画に対しても不満がある)。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。