新しいものを表示

口頭での会話が人間にとって一番コストの低いコミュニケーション手段なので、システム開発でも、契約レビューでも、一緒の場にいて気軽に質問できる環境は重要で、これを完全になくすのはきつそうですね。

スレッドを表示

法務で成功した理由はいくつかあって。
(1)若い人、新人が多くて素直・教育しやすかった。
(2)法務に来る人はドキュメンテーションの基礎体力がある。むしろ構造化した文章を書けないなら法務の仕事は絶対にできない。

スレッドを表示

働き方改革の第一歩はドキュメンテーションの文化の醸成では、と思うところです。とにかくどこかに文章が残っていて、検索すればヒットすることの威力は大きい。

できれば整理されていて欲しいが、構造化された文章を書くのは疲れるので、まず文章になっていることが目指すべき状態。

自分の古巣である法務チームにはドキュメンテーションを徹底させている。家事育児世代の人が多く、リモートワークにも耐えられるチームを作りたかったので、まずチケット管理とドキュメンテーションを徹底させました。

総論として労働時間を下げていく取り組み自体にはもちろん賛成で、止めてもいい仕事を見つけたり、生産性を上げる取り組みを常に考えてはいます。

目下の悩みは、非同期コミュニケーションが苦手な人、ドキュメンテーションが苦手な人が多い職場だと、やはり対面コミュニケーションが増えてマネジメント系の職種は労働時間が長くなりがちということです。(でもそういうのが得意な人が多い職場だとリモートしている人が多くて、なんやかんやマネジメント辛そうというアンビバレント)

スレッドを表示

マネジメントに近い仕事になると、情報のハブとして存在していること自体が仕事になってしまうので「仕事を緩める」選択肢は取りづらいところはありますね。

わたしが「男女共働き、両ゆるキャリ」という選択肢に懐疑的なのは、全産業のうちそれが達成できそうな業種は多くないのでは(特に現場がある系は)と思うからですね。

漫画『JKハルは異世界で娼婦になった』の最新刊(そして最終巻)を読んだ。

今回はエピローグ+後日談という趣の回で、そこまで面白くはない。男女が理解しえないというシチュエーションもどこか書割に映る(インターネット男女揉め事の破片を再構成したような...)

堅物シスターのキヨリ視点の回が多くて挑戦的だった。

ある意味こういうところが凄いというか、読者がイライラするような視野の狭い人物の、視野の狭さから逃げないところがある。

最近、みんながSlackの通知音におびえている理由がわかってきた。(職場であの音が鳴るようになってきた)

@clementia1960 実際に足を踏み入れるのかは別として、もはや小説を書くよりも、steamにビジュアルノベルゲームを発表するほうが興味をそそられる時代になったと考えています。

スレッドを表示

友人が面白いと言っていたので、『インディーゲーム・サバイバルガイド: ゲーム作家として生きていくための「めんどくさいこと」の極意』を買ってみました。

インディーゲーム制作の、ゲーム制作以外の部分(宣伝とか、外注とか、その他諸々の実務)について書かれた本で、基本的にゲーム制作を実際に始めるひと向けの実務書です。

読んでいる途中ですが、インディーゲームで食っていく方法について色々書かれていて、興味のある向きには楽しいです。

@clementia1960 その後のオチ。自動検品プログラムは、20冊を大体45分くらいで処理してくれた(遅いが家事をしてればいいので許容範囲)。

しかし1)ページ番号がある場所がまちまち、2)そもそもOCRの精度に結構限界がある、という感じであまりら使えるものはできなかった。

1)はいっそパターンの数だけ処理を繰り返せばいいだけだとは思う。
2)は調べたり勉強したりして、前処理などで精度改善か。

プラス速度改善もやってみよう。

スレッドを表示

@clementia1960
今回は、自炊した本の検品するのだるいな(ページ欠落やページ順番違いがないかどうかチェックする作業)と思ったので、

「ページ右端だけにOCRかけたらページ番号だけ抜けないか? それが昇順かどうかだけ検証したらよくない」という思いつきから始まった。

まずtesseractのライブラリで画像OCRを試す

pdf2imageで50ページくらいのPDFにもためしてみる。連番+各ページのテキストが50組できる。

画像トリミング。範囲は勘で縦20%、横20%。

トリミング範囲をチューニング

うまくページ番号を取り出せるようになってきたら、数値以外を弾くようなフィルタを作る。配列に入れてprintしてみる。

いけそうなので昇順かどうかを検証するコードを書く

...みたいな。

Pythonだから大量ファイルの処理まで考えると、遅そうではある。

スレッドを表示

なんというか、日曜大工的なプログラミングでも、プログラミングという仕事自体がアジャイル的なんだというのは理解できる。

設計するというよりも、自分が把握できてテスト可能なパーツを作って、それを組み合わせて機能を増やしていって結果的に欲しいものに辿り着く感じが。

まあ日曜大工に計画はいらないんだけど。

自炊本の自動検品プログラム、概ねページが表示されていそうな座標がわかってきた。トリミング範囲がわかったので、あとは昇順になっているかどうかの検証の部分とループを書いたら終わりそうかな。

呪術アニメ 第44話「理非-参-」を見た。東堂参戦回。

原作でもカタルシスが強かったけど、東堂の参戦でガラッと雰囲気が変わる。虎杖が七海の遺志を継ぐことを決心するあたりは、原作で一回読んでてもぐっときた。

決めとなるシーンで原作絵をそのまま使う演出が散見された。

あすけん、お菓子食べたら終わるじゃん!バランスがクッキー一枚で崩壊する!

『進撃の巨人』を読んだ頃、今後はサイコパスな主人公をいかにヘイトを貯めずに見せるかというのがキーになるなと思っていたけど、そういう時代が実際に来たとは思うけど、実作には活かせずフリーレンやデルウハ殿を楽しんでいゆ。

あと電源供給と外部モニタへの接続を同時にしたい。

勉強するのにWindowsとMacで開発環境揃えるのが明らかな学習の阻害要因になっているので、家でも出先でもMacにする。

スレッドを表示

ガジェット買って体験がよくなったので、もう一つ行こうかなと思えてきましたね。

MacBookをモニターに繋げる持ち運び可能なドックが安定しないので、Caldigit TS3 Plus買おうかなーと思ってきた。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。