新しいものを表示

入手困難な山尾悠子「オットーと魔術師」収録の「初夏ものがたり」のみ復刊!!!

この連作はこの短編集のメインで、死神(?)が【ビジネス】で死者をこの世で生きている人に一日だけ会わせてあげる話で、少し残酷な結末でとても良かったから嬉しい!!!
他の話はわかりやすいファンシーなコバルト感あって対象年齢低めだったけど、こちらは一般向けでも良いと思ってたら「通夜の客」だけアンソロジーの「少女怪談」収録されていたらしい。

comingbook.honzuki.jp/?detail=

アマゾンでお値段すごいことになってるし、日本の古本屋さんでも結構なお値段するから、そのまま復刊でも良かったんじゃないかな…?

amazon.co.jp/オットーと魔術師―SFファンタジー

kosho.or.jp/products/detail.ph

【何故ドイツはイスラエル擁護を続けるのか?】を国際政治史、ドイツ政治外交史が専門の東京大学法学部教授の板橋拓己先生が、両国の政治や歴史を紐解きながら語り考えるインタビューです。聞き手は安田菜津紀さんになります。ぜひ読んでみてください。

d4p.world/news/25715/

音声版はこちら↓

youtube.com/watch?v=ooOb7o7s4X

エイプリルフールネタだったのか。詳しいシミュレーションして独自検証してくださった方がいたのだけど。
(まだ完了はしていないとのこと)

ill-identified.hatenablog.com/

少し前の記事だけど。

500年後は全員「佐藤さん」? 夫婦同姓続いた場合―人口は28万人・東北大試算(JIJI.COM)
jiji.com/jc/article?k=20240410

この記事、もとはエイプリルフール連動のキャンペーン企画だったのか。

#2531佐藤さん問題」提唱。もしこのまま選択的夫婦別姓が導入されなかったら…500年後は佐藤さんだけに!?
prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

「選択的夫婦別姓が導入されず夫婦同姓のままの場合「約500年後の2531年には、佐藤姓が100%に達する。」というシミュレーション」を素材としたもの。

(でも翻訳に難があるんだよね…。映像化したものの方が面白いかも…)

「木曜殺人クラブ」、まだ一作しか読んでなくて続編二作積んでるのではやく読みたい。

リチャード・オスマン「木曜殺人クラブ」映画化進行中&主要キャストと監督決定!!!

エリザベス役はヘレン・ミレン、イブラヒム役はベン・キングズレー、ロン役はピアース・ブロスナン、そして監督はクリス・コロンバスとのこと。(ジョイス役は未定)

楽しみですね!!!

screenonline.jp/_ct/17696133

今週一週間、 JAMMINでカワウソがデザインされたコラボグッズを買うと、一点購入につき700円分(雑貨・キッズTは100円も選択可)が日本アジアカワウソ保全協会に寄付されるとのこと。
デザインも可愛いし、カワウソの保全活動にもなるし一石二鳥!!!
インタビューもカワウソを巡る歴史や現在の問題点、各国での保全についてわかりやすくまとめられていて読み応え十分です。
ちなみに旧twitterとfacebookでシェア・投稿すると10円がチャリティー先団体に届けられるそうです。

jammin.co.jp/charity_list/2404

jammin.co.jp/c/charityfor/this

ところで、食べようと思ってた缶詰、賞味期限三か月前に切れてたんだけど大丈夫なのかな…?(結局食べてない)

ずっと梅雨みたいな気候なので食欲なくて麺類ばかり食べていたら痩せてきてしまった上に梅雨時みたいなだるさまで発生してしまった…。4月からこんな状態だと非常にまずいな…。

まだ1も観てないのに、アフリカンカンフーナチス2の予告編に、ヒトラーロボが目からビーム出すシーンあってすごく気になる観たすぎる…!!!

youtube.com/watch?v=ZW1CoENmTB

「こうしてイギリスから熊がいなくなりました」、熊はあるメタファだと読んでいるうちに気付く、イラストと相まってとても良い作品だよね。
虐げられていた熊たちが謎の声に導かれ約束の地へと赴き、タイトル通りイギリスから熊がいなくなるお話。
熊が擬人化されることなく身振り素振りで感情あらわしていて、どの作品も短いけど本当に良い。

同じ作者の「10の奇妙な話」も短いけどどれも味わい深い奇妙な味の短編集で、こちらもイラストが良い味出してるしオススメ。

「イスラエル批判」は「反ユダヤ主義」?――パレスチナを巡り、ドイツで何が起きているのか

安田菜津紀さんがドイツで現地取材したレポートです。ぜひ読んでみてください。

d4p.world/news/25678/

4/24から販売開始のミスド×宇治茶 祇園辻利コラボ第2弾は、生ポン・デ・ダブル宇治ほうじ茶と生ポン・デ・宇治ほうじ茶きなこ!
抹茶味はよくあるけど、ほうじ茶味は見たことないので嬉しい!
どちらも買ってこなければ!!!

misterdonut.jp/m_menu/new/2403

うる星やつらの歴代担当者の鼎談も読んだけど、各マンガの裏話が読めて面白かった。
いま連載中の「MAO」描く前に一気読みして多大な影響受けたという某ミステリにちょっとびっくり…。

bunshun.jp/articles/-/70119

谷山浩子さんへのインタビュー六回目。
パソコン通信のオフ会で旅行行かれたとかすごいな。
時代が違っていたらコミケとかに出ていたんじゃないかな?と仰ってるけど、子どもの頃は漫画家になるのが夢だったらしいし、のこちゃんというキャラクターもいるし、いまからでも参加してくださらないかな?

futabasha-change.com/articles/

葉桜になってきたとはいえまだ咲いているのに躑躅だけでなく藤の花と薔薇まで同時に咲いてるのはさすがに初めて見た…。

来週には少し落ち着くみたいだけど、まだ4月なのにこの気温だと夏が思いやられるな…。昔に比べて確実に湿度も高くなってるし…。

東京創元社メルマガに、工藤幸雄さん翻訳の「サラゴサ手稿」中巻が6月に刊行されるとのお知らせが!!!
上巻は5月刊行予定だし順調に刊行されれば下巻は7月発売になるのかな?楽しみ!!!

BTした記事で紹介されている小学館漫画賞受賞した三作の中の「数字であそぼ。」は、受賞記念でフラコミで21日まで3巻まで無料です。

動物のお医者さんっぽいって言われてるけど本当にそんな感じ。シベリアンハスキーじゃないけどわんこも出てくるし。
正直数学の部分は理解してるとは言えないけど、すごく面白いのでぜひ読んでほしい。

flowercomics.jp/title/405

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。