2023年の記事だけど、「ブラック企業」などの劣悪な、の意味を、
英語では「toxic」で表現してるんだって。
「悪い意味の「ブラック企業」という言葉に肌の色も意味するblackを使うのは、PC(political correctness)的にはアウトです。実際に「黒=悪」という使い方を差別的と考える日本在住の黒人の人もいます。」
とハッキリ書いてある。
2024.05.13
シャープが液晶パネル工場の生産を止めるとは。
既にシャープは日本の会社では無く、中国資本の会社だけれど。過去は飛ぶ鳥を落とす勢いのSHARPの液晶パネルだったのに。
SONYの人と一緒に放送局関係の仕事をしたときのこと、わたしが気をつかってモニターはSONYにしましょうと行った時に「液晶はシャープですから、シャープの製品を採用しましょう」と言ったほどなのに。
SONYも金融主体の会社になってしまいましたが。
TERF勢が揶揄的に「全ての差別に反対します」と言いだしたことなどが流れてきたのだが、あくまで揶揄的にではあれ、ここにもシオニズムと同様の「今すぐここで(やってみろ)」という切断があるわけで、 「マジョリティに対する差別」なるロジックにも明らかなように、この偽りの「反差別」はあらゆる非対称性、差異、運動を、ブルドーザーのように押し潰す性質を持っている。つまりTERF勢による「全ての差別に反対します」はガザでのジェノサイドと同じものだ。その冷笑的態度も含めて。
だが、例えば「トランスジェンダー差別に反対します」といった時々の「ワンイシュー」は、やはり包括的な反差別プロセスの中に組み込まれるべきものでもあるはずだ。そう、包括的な反差別とは動的なプロセスであって、右派が冷笑的に行っているように、それぞれの属性を「区別」し、標本箱に並べるように一律に並置する態度とは縁もゆかりもない。LGBTQ +とは「正しい属性のリスト=標本箱」などではないはずだし、分割された「領土」でもないはずだ。右派の冷笑的な攻撃は、動的プロセスであるべき反差別運動を停止させ、固定された領土の中に押し込めることにある。
生存することのハードルは低いほうが、みんな生きやすいと思うんですけどね。個々が尊重され、あらゆる搾取や抑圧、暴力を受けない社会のほうが絶対に良い。そういう社会をつくっていくためには、今の社会でマジョリティ性を多く持つ者に、まずは特権性を自覚してもらう必要がある。しかし、マジョリティ性を持つ者にそれを自覚してもらうことのハードルが非常に高いと感じている。
こんなこと言っている自分だって自身の特権性はすぐには認識できないし、突きつけられると肩身狭く感じてしまって、自分への攻撃のようにも感じてしまったりする。
マジョリティ性を持つ者を責めたいわけではなく、特権性を認識してもらいたいだけなのだということが一般的に理解されにくい。反差別や人権を訴えることは、右や左といったイデオロギー争いではなく(それでも右派的な社会観だと差別構造を解体できないので結局左派的な方向にいくわけですが)、ましてや政局争いなんかではなく、実存や尊厳を脅かされていることへの抗議なのだということが一般的に理解されにくい。
社会から排除されている者にとっては、抗議の際に言葉を選ぶことも難しい(それでも、抗議の中で暴力や差別をしていると指摘されたときは受け入れるべきだとは思う)。
ほとんどのマジョリティが、自分自身が人間の主体であることを自覚してないし、そのような教育も受けていないことが大きな課題だと思う@日本社会
未だ消されず無料公開。
毎日新聞に記事の削除依頼を出そうと思います。皆さんもよろしければどうぞ。
#入管法改悪反対 #永住許可の取り消しに反対します
新型コロナ死者、1・6万人超 | 福島民報 https://www.minpo.jp/globalnews/moredetail/2024050701001671
nhkの感染者数全期間俯瞰表は下
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data-all/
「コロナ明け」以降の山がエグいことになってますが…?
"ハフポスト日本版は時事通信社にも質問状を送付しており、回答があり次第、追記する。"
永住者の税など「未納件数」めぐる入管のデータが、立法事実の根拠にならない理由
全国紙などが「永住者、税金など未納は1割」との見出しで報じたが、入管が示したデータは無作為に抽出した調査の結果ではなく、永住者全体の公租公課の未納状況を反映したものではない。
#國﨑万智(Machi Kunizaki)
2024年05月13日 15時28分 JST
|更新 6時間前 ハフポスト
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_66404b7ae4b0c43c96b07537
Dum loquor, hōra fugit.