気軽に投票先を言い合えるくらいになると良いのにな〜と思います。
誰がどこに投票してるか分からなくて、さらに自分は選択を間違えちゃいけない!と思っていたら、投票ってとても難しいだろう。
前回〇〇に投票したけど失敗したわー、とか言い合えるといいな。
Mastodonで自分はここに投票したよって投稿しているの、いいなと思った。
まだ、フォロワーさんは政治的な意見がだいたい同じで批判されないだろうという安心感があるから書く程度だけど。
ほんとは、違っても批判するのは建設的ではないと思っていて。
実社会でも、意見が違っても、一方的な非難をされないと保証できる場をつくりたいなと思う。
お店開けられたら、政治のお話会はずっとしたいと思っている。
仲間を集めるのではなく、違いを怖がらずに居られる場がいい。舵取りはとても難しそうだけど…
「知らないことは悪いことではない」と言われてもやはり「この歳になってもみんなが知っていることを知らない自分はダサいかもしれない」と自分を責める感覚はあるだろうし、それを持ち越して捻くれてしまった人間には標語ポスターコンテストのような優等生的な呼びかけはたぶんあんまり響かない。
強く見えている存在が偉そうで怖い存在ではないのだし、選挙のことがわからない人でもそれぞれ乗り越えて身につけてきたことはあるはずで、それらと同じように理解することができると伝えるのがいいかもしれない。
「どうしてそんなこと知ってるの?どこで教わるの?」という切実な疑問にも触れたことがあります。
そのあと「よく知ってるね」「立派だねえ」と切り離されることもあるんだけどこのような他者化を防ぎ、繋ぐための呼びかけが必要。
誰にでも初めてのことはあってそれを乗り越えてるし選挙が怖くなっている人たちも他のことを乗り越えてきているはずなのだから大丈夫。
投票も行ってみてくださいね…。
私はコインパーキングの料金計算がマジでわからなくて不安なんですけど今度初めて使わないといけない感じです。
これって投票箱に入れないといけないという公職選挙法が想定している状況が間違いなんじゃない?
票の存在が確認されるなら有効票として開票するべきでしょう。
大阪・豊中市で不在者投票525人分が無効票に…投票箱に入れ忘れ、車の中の段ボール箱から発見
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d46e0eac134dda04f5db66f35f69769ca14eeee
国民民主党は嫌いだが、玉木氏の言う「中卒や高卒でも安心して暮らしていけるような社会」というのは、それはそれで大切だと思う。
でも、それが「大学になど行かなくていい」という世論を醸成するような働きをもつなら問題で、「希望する誰もが大学に行けて、何度でも学び直せる」という環境とセットであって欲しい。
日本は高校までは従順が求められ、批判精神を育てる教育をしない。大学になって、その精神に初めて触れる人が多い。いまの日本の教育では、高校までだと明らかに不十分だと思う。
高校までに批判精神と自分で生涯学び続けられる力を育てるような教育が望まれるよね……。
普段から自己責任論が染み付いてるなあという投稿をしているストリートカルチャー系でヒップホップとか聞いてるらしいインスタフォロワーの方が「投票とかヒップホップじゃない」「好きなアーティストが選挙行けとか言い始めたら死ねって思う」とか投稿していてなかなか筋金入りの思想だな(褒めてない)と思いました。こんなことあるんだねえ。
暮らしかた研究所 烏頭のおやま の所長です。
山に住んでいます。
https://linktr.ee/utounooyama
苦労するミュージシャン、スギムラリョウイチの姉。好きな毛虫はクマケムシ。
ここでは好きなことを言わせてくださいごめんなさい。