サリー・クルサード「羊の人類史」
森夏樹訳 青土社
3分の1位まででとても面白かった部分……それが古来より伝わり、ブリテン島周辺で多くのバリエーションが記録されている〈羊飼いのスコア〉!
ヤン・タン・テセラという数え歌。
文字通りに羊の数を数えるためのもので、1から20がひとつの区切りとなっているのだけれど、その音がなんとも流麗というか呪文みたいで記憶に残る。
1がヤン、2がタン、3がテセラ、
4がペセラ、5がピンプ、6がレセラ……
そして10のディク、まで到達すると、次の11は「ヤン・ア・ディク」即ち10+1ということになるのだが、15のバンフィットになるとまた別の区切りを迎える。
16が「ヤン・ア・バンフィット」……なのでつまりは15+1という考え方。
これ面白くないですか?
その次の区切りが20、ファゴット、でおしまい。
5 ピンプ
10 ディク
15 バンフィット
20 フィゴット
……と、5の倍数のときに他とは末尾の音が異なる語を持ってくることで、これはロープにつけた結び目の印みたいな使い方ができるのだ。
歌うような声が羊たちの合間を縫って、踊るように群れを数える。
ちなみに「ヤン」は英国ヨークシャーで、1を数える方言として今でも残っている。
#本 #読書 #マストドン読書部
毛を刈るんじゃなくて着せる時期が来た
#fedibird