フォロー


間宮の韃靼行きの記録?古賀精里だったかが聞き書きしたやつ、蝦夷地の義経伝説についてアイヌ語解説しながら否定した後、満州でなんかの壁画?見てコレ絶対日本人が描いた絵だよね?!やっぱ義経はモンゴルに行ってたんだ🤗て急にガバガバになって笑ってしまった
北海道にある弁慶がつく地名は、アイヌ語の「ペンケ」から来てるらしいけど、当然弁慶じゃなくて、単に上の方て意味の言葉らしい。なので地名によく使われるとのこと(昔の指導教官談だけど、先生もしかして間宮の記録から持ってきてたんかなこの話)

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。