新しいものを表示

New York State Requirements for Digital Accessibility - TPGi
tpgi.com/new-york-state-requir

ニューヨーク州政府機関のウェブサイトは、州法 (S3114A) によって WCAG の current version (のレベル AA) に適合することが求められる。current version ということで、はなから WCAG 2.2 が適用されると。

WAI-ARIA: Role=Caption • DigitalA11Y
digitala11y.com/wai-aria-rolec

HTML の caption 要素 (テーブルのキャプション) と figcaption 要素 (画像などのキャプション) は、どちらも同じ caption ロールを持つ、ということかな。

瞑想、試しにバランスボールに座ってやってみたら、雑念が湧きにくく、呼吸への意識が途切れにくい感じがした。姿勢を維持しようと常に心身が「今、ここ」に向いた状態だからかもしれないし、いやいや、慣れてしまえば結局雑念まみれになるのかもしれない。しばらく続けて様子を見てみよう。

あるコンサル案件をやっていて、アクセシビリティを組織にインストールするには、組織に合わせた相当の「翻訳」が不可欠だなと改めて。WCAG のようなスタンダードが言っていることをいかに現場に合った言語化で橋渡しするか。個人的には楽しくもあり得意なところなので、いろんな所でやってみたい。

みんなの公共サイト 運用ガイドライン (2024年版)[PDF]
soumu.go.jp/main_content/00094

ざっと目を通しましたが、アクセシビリティオーバーレイとの向き合いかた (2.1.4) や、障害者差別解消法の「環境の整備」「合理的配慮」の理解 (2.2.2) などに言及されていて、よきですね。

WCAG 2.2 にもかなり踏み込んでいて、実際問題として未だ諸々整っていないところもあり時期尚早かもしれませんが、いい事前啓発ではないかなと個人的には思います。WAIC WG4 の活動 (WCAG 2.2 関連文書の翻訳)、がんばります...。

「みんなの公共サイト運用ガイドライン」が2024年版に改訂 | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス
mitsue.co.jp/knowledge/blog/a1

2月に行われた axe-con 2024、時差でリアルタイム参加できなかったものの、ようやくアーカイブをひととおりチェックできた。AI とか組織づくりの話が多かったけど、個人的に刺さったのは結局、WCAG 関連の話だったりして。

2024年4月改正法施行、障害者差別解消法:ウェブアクセシビリティ義務化ではないが、どうすべき? | 【レポート】デジタルマーケターズサミット 2024 Winter | Web担当者Forum webtan.impress.co.jp/e/2024/05

(メモ)「ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック」は自身がアクセシビリティ規格を満たしているわけではない - 水底の血
momdo.hatenablog.jp/entry/2024

HTMLを直接読み書きせず、スクリーンリーダーも使わずに、アクセシビリティを向上させられないだろうか(と思ってブラウザ拡張を作ってる)
zenn.dev/ymrl/articles/761efe9

Kaz Tsuchiya さんがブースト

Happy 25 years of WCAG!

On this day in 1999, the Web Content Accessibility Guidelines 1.0 were published. WCAG 2.2 is still one of the most important standards on the web, ensuring a base level of access for everyone.

1.0 – May 5, 1999 w3.org/TR/WCAG10/
2.0 – Dec 11, 2008 w3.org/TR/WCAG20/
2.1 – Jun 5, 2018 w3.org/TR/WCAG21/
2.2 – Oct 5, 2023 w3.org/TR/WCAG22/

#wcag #a11y #accessibility

Kaz Tsuchiya さんがブースト

A brief reminder that our Call for Presentations for the next #id24 (scheduled for 12 September 2024) is still open until 7 June inclusivedesign24.org/2024/

(and a small note: have an idea for a talk, but perhaps you're not comfortable doing a whole presentation in English? let us know anyway ... in the past we've had a few presentations in other languages, so it's not necessarily a hindrance)

#a11y #accessibility #barrierefreiheit #accessibilité #inclusiveDesign #accessibilità

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。