新しいものを表示

ブランドカラーをリンクやボタンなどに使うことでコントラスト基準に抵触する問題。昔、あるブランドマネジャーとお仕事したときに「うちはブランドカラーはここぞという箇所(ロゴなど)にしか使わない。ブランドカラーの濫用は却ってその色の価値を下げる」と伺って、なるほど!と思った記憶が。

訂正。実は WCAG 2.1 の Understanding でも、一部の達成基準の解説ページ (恐らく WCAG 2.0→2.1 にバージョンアップした際に新規追加されたもの) には、「In brief」があります (例 : w3.org/WAI/WCAG21/Understandin)。日本語版では「In brief」の翻訳はしておらず、最近、原文側で追加されたようです。
QT: fedibird.com/@caztcha/11085153
[参照]

Kaz Tsuchiya  
こんど勧告される WCAG 2.2 用の Understanding (解説書)、各達成基準の解説ページの冒頭に「In brief」という簡潔な主旨説明が設けられるみたい。(例↓) Understanding Success Criterion 2.5.8: Target Size (Mini...

こんど勧告される WCAG 2.2 用の Understanding (解説書)、各達成基準の解説ページの冒頭に「In brief」という簡潔な主旨説明が設けられるみたい。(例↓)

Understanding Success Criterion 2.5.8: Target Size (Minimum) | WAI | W3C
w3.org/WAI/WCAG22/Understandin

子どもの夏休みの調べ学習のネタ探しで図書館に行ったら、前に読んだジャレド・ダイアモンドの「銃・病原菌・鉄」とそっくり(!)な表紙の「馬・車輪・言語」という本が目に入り、気になったので借りてみた。

instagram.com/p/CvoSPaOvXS8/?i

Designing Accessible Text Over Images: Best Practices, Techniques, And Resources (Part 1) — Smashing Magazine
smashingmagazine.com/2023/08/d

記事タイトル、Landmark "Role" と空目した...。
司法省がデジタルアクセシビリティに関する規則を提案したことが、ADA の歴史からみて画期的 (landmark である) という感じでしょうか。

Justice Department Proposes Landmark Rule on Digital Accessibility - TPGi
tpgi.com/justice-department-pr

利用者の「自ら制御している感」を失わせやすいスクロールジャックは、導入に慎重でありたいところ。記事中に、スティッキーメニューが非常口として機能する旨の記述があるけど、安易なスクロールジャック導入の免罪符的にスティッキーメニューがもてはやされるのもどうかと思います。

Scrolljacking 101
nngroup.com/articles/scrolljac

カテゴリーとそのラベルを検討する際、カードソーティングは事前のリサーチに適しているのに対して、ツリーテスティングは設計したカテゴリーの妥当性検証に適している。

Tree Testing: Fast, Iterative Evaluation of Menu Labels and Categories
nngroup.com/articles/tree-test

今年の夏はバジルを栽培して、ジェノベーゼソースにしてみました。美味しゅうございました。

instagram.com/p/CvmHP1iP2pX/?i

いろいろ試行錯誤したら、結果的に、同期できた。やっぱりノートのサイズの問題なのかしら。もしまた再発するようなら、記事の原稿を含めて、Obsidian に一本化することを考えてもよいかも。

スレッドを表示

Simplenote の同期がうまくいかない件、どうも特定のノートに発生しているようす。数千文字程度のノートで、文字数が多すぎるというほどでもないと思うのだけれど。以前から Simplenote に残してあった膨大な記事ネタ (数万文字のノート) をいくつか、Obsidian に退避させてみたけど、状況は変わらず。

スレッドを表示

Simplenote の Mac アプリで書いた原稿が、うまく同期されていない (iOS アプリで見たときに最新の内容が反映されていない)。念のためローカルにテキストファイルとして保存したけど、今まで割と安定していただけに、気がかり。

WebAIM 主催のウェブアクセシビリティに関するバーチャルカンファレンス。参加無料。8月29~30日。早速参加登録してみました。

Web Accessibility in Mind Conference: Home
conference.webaim.org/

わりとアクセシビリティ成分が多めな印象。 > UX articles – Smart Interface Design Patterns
smart-interface-design-pattern

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。