槙生は発達障害当事者として描かれるにしては人生うまくいきすぎなのよ

違国日記、原作もそんな神聖化するほどの名作ではないと思う正直

まあでも作中人物の発達特性に強く思い入れを持って原作を読んでいた場合、映像化でその特性が無かったことにされるのが悲しいのはわかるけど わたしは『君は永遠にそいつらより若い』の映画をずっと許さないし(あれはその他も諸々酷かったが) 『違国日記』はあれに比べたらずいぶん丁寧に作られてると思うけどね

スレッドを表示

うーん……私は気にならなかったけど、原作にそんなに思い入れがないからかもな……正直原作も一つ一つにそんなに深みがない時事ネタ幕の内弁当みたいなものじゃんという評価だし、その空気感がそのまま映像になってるなと思ったよ
x.com/travis02130213/status/18

外付けキーボードにしたらかなり姿勢改善されていい感じ!だけどモニターもう一枚欲しくなってきたな?!

と思ったけど、アンモナイトのさびしんぼうあたりからかな…… ギランバレーが明確に一つの転換であったことは間違いないけど、そこから終わりを意識する比率が少しずつ上がってきている感じ

今日のこれ聴いて、こんなの、人生のエンドロールじゃん……と思ってしまった
music.apple.com/jp/album/夢落ち/1

(セトリのネタバレ含む) 

「僕たちの最初の曲、twice」で始まったtwice twiceそもそも大好きなんだけど、長谷川正さんの作曲センスが最初から完成されすぎてると思う

スレッドを表示

(セトリのネタバレ含む) 

メランコリックの公開練習でゆるく弾かれたギターの音が思いのほかお洒落で、こういうアレンジもありだな!と思った

スレッドを表示

(セトリのネタバレ含む) 

痣花じゃなくてメルヘンだな……

スレッドを表示

(セトリのネタバレ含む) 

アキラさんが最後のメランコだけ黒いフライングVに持ち替えててパンクみがあってよかった 今日はそれ以外はずっといつものN4だったかな?

スレッドを表示

(セトリのネタバレ含む) 

眠れる森からの正さんベースソロからの痣花のつなぎ方天才だった

めちゃくちゃ楽しかったので全部良しです 有村さんからの「一緒に死にましょう」いただきました

(セトリのネタバレ含む)初日の魔物、 

まずSinkでギターの音半音ズレてる?と思ったのと、アンコールのGhostで途中全くギターの音聞こえなかった(弾いてなかった??)のと、リプレイもちょっとおぼつかない感じだったのと、あとヘイトレッドで手持ちライトがつかなかったやつだな…… しまいにはリハで一回も練習してないというメランコの公開練習はじめる始末

アキラさんのギター聴くためにプラのライブ行ってる割合が5割くらいあるな あの小気味良い歪みは他では聴けないので

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。