日本の共同親権のこと本当に勉強不足でわからないのですが、婚外子の権利について長年論じてきた法学者の二宮周平さんが推しているのを見ると、婚姻関係にない人たち(事実婚など)の子どもが不利にならないようにするという意味合いもあるのかな、と思ったりするのですが。親ではなく子どもの権利を中心に見たときに、実際どうなんだろう。
以前にも投稿した記憶あるけど改めて。
5G関連、WiFi6関連の特許件数のトップはファーウェイ。
技術的にもトップ。
そしてファーウェイはその特許を他社とクロスライセンス契約している。
自社の特許と他社の特許、それぞれを自由に使える契約を広くしている。
だから知らぬ間にみんな利用してるんだよね。
きみが代は、さいしょ海軍の楽隊が入港した他国使節を歓迎する式典で演奏する曲がひつようだという外交プロトコルにしたがうために採用したんだったとおもう。そのころなら「きみ」が2人称という解釈は妥当だったろう。
しかし帝国の国歌に採用された時点で「きみ」が天皇をさすことになったのはあきらかだ。
#プレ金ナイト #TBSラジオ
#radiko の #タイムフリー で聴いてる。
https://www.tbsradio.jp/prekin/
"◆今日はゲストに作家の村山由佳さんが登場!
先月出された「私たちの近現代史 女性とマイノリティの100年」という共著のお話など詳しくお聞きします。
"
2024/04/12/金 22:00-23:30 | 武田砂鉄のプレ金ナイト | TBSラジオ | radiko
https://radiko.jp/#!/ts/TBS/20240412220000
アップルが放棄したことをシャオミが成し遂げた
https://japan.hani.co.kr/arti/economy/49718.html
めをとじたほうがおんがくはうつくしいにさんせーする
寝る直前まで本を読んでいると、目をつぶっても頭の中がわんわん騒がしいことがよくある。電気を消した夜の中でさらにまぶたを閉じた温かい闇、そこでさっきまで追っていた文がハウリングしている。引用できるようなはっきりとした文章ではなく、文体のようなもの。その本の与えるイメージ。まぶたの裏がだんだん明るくなって、少し端の黄ばんだ懐かしい色を帯びてくる。そこで文体が踊る。夢の中まで届きそうだ。
きのこ。しろい。くろい切株が好物