固定された投稿

Q.ここはなんですか?
A.まくら( twitter.com/bedsides )の避難所です。今の所移行の予定はないですが、折を見て移動する際はここがメインの移行先になります。

Q.何話すの?
A.大体ついったの時と変わらない。推しカプと楽しんでるジャンルの話と時々自我。今は移行後の活用どうしようかな〜についての話が多い。

Q.作品だけ見たい
A.にじみすを作品投稿専用アカウントにしているのでそちらからどうぞ!(最速はついったです)

Q.推しカプの語りだけ見たい
A.ハッシュタグをつけて話しています。以下から一気にみることができる(はず)

Q.他の生存先はどこですか?
A.りとりんよりどうぞ!
lit.link/bedsides

情報過多というか、あちらを立てればこちらが立たぬ的なやつを一人で考えてウワー!ってなってる気がする。TLだけは見ていたけどちょっとしばらく他の…他のことに集中していよ。

vs相手が多すぎて今誰と戦っているのかわからない。多分今は気圧のはずだが、本当か?

意外と早かったなあ。とはいえやはりというか、皆Xから動かない。僕も動かない。強いて言えばブルスコだけど鍵機能・ミュート機能つくまでは動けない人もいるだろうしなあ

まくら さんがブースト

threadsからの投稿のシェアがオプトインでβ提供され始めたんだ。fediverseからのフォローや返信はまだできないとのこと。

おおお、ふぇでぃば各種鯖缶さんおつです

まくら さんがブースト

スパムが小康状態です。

いつでも再開される可能性はあるし、新手も来るでしょうが、ひとまず緊急避難的に行った設定を見直してみてください。

フォローしていない(新規)ユーザーからの通知ブロックは、この機にサーバの移転を決めた知り合いや、新たにXなどからやってきた人との連絡がとれない副作用があります。

サーバーブロックは、そもそも今後も縁の無さそうなサーバなどが多かったと思いますのでそのままでもいいですが、最終的にきちんと対処されたり閉鎖されたところもあります。

知らない間にふぇでぃばくん大変なことになってるんだね。未収載・フォロワー限で生きているから体感的にはあまり変わった感じがしない。
それなりに人がいるからとはいえ大変だ…。

今回はロナトンのひらひら〜が見たくてロナトンにしたんだけどうらぴの動画も作りたいんだよな…邪の感情がうまく抜けられたら……(抜けられなさそう)

息抜きリハビリで軽い動画を一本と思ってむむだをつくっていたんですが「アップしなくても俺が満足したからいいのではないか?」の気持ちになってきた。だめです。そういうところだぞ😠

最高表紙・最高おしながき・最高組版
あとは中身も最高だとよりいいんだが・・・・・・・・・・・・(それが一番大事なんだが)
今のベストは尽くしたりやりたいことはやったので満足ではあります🥺

イベント良かった思い出✌️ 

・おしながきたくさん見てもらえた(と思う)自分の中でやりたかったこととか狙っていたことができて嬉しい。本は取ってもらえなくてもいい。おしながきを見て興味を持ってくれただけで百点満点です。
・ちょうど席を外していた時に買いに来てくれた人がいたらしい(友人談)開場10分もしない出来事。そんな時間から来てくれるなんてありがたいなあ。
・初めてのそぺうら参加+いつもの離別本+久しぶりの参加でめちゃくちゃ緊張して正直胃も痛かったけど手に取ってくれた人がいてHAPPY。感謝でいっぱい。
・刷ってもらった本が綺麗で良くて嬉しい!!!!!!!!!!!!もうずっとみちゃう。嬉しい。嬉しすぎる。特殊紙チャレンジも「この紙ならこういう風に出るだろう」のイメージと合ったのも嬉しい。完全勝利です。ありがとうプリペラさん。
・第五人格くん参加スペース数多くててびっくりした。CPオンリーとかやってるイベントでもないのに。めちゃくちゃ元気だな。すごいな。うれしいな。

書きたい文体に合わせて書けたらいいのに 俺は弱い

エモなSSを書くのは向いていない(そもそも書きたい文体がエモとのマッチングがよくない)のはわかっているけど読むとやだーーーーーーーー私もこんな風に書きたいよーーーーーーーーーーーーってなる むずかしいですね

様々なものを最新技術に頼っている。今はVoiceOverに頼って原稿の朗読をしてもらってる。

長編書く人からしたら短いと思うけど私的には長いんだよお・・・

45000字多いよお・・・一部シーンの見直しもするからここから伸びる予定 おおいよお

今回の原稿で変えてみた意識の話 

以前「朗読のスピードと読むスピードは違う」「小説は意図して読んでもらうスピードを操ることができる」的なツイートを見てそうなの!?!?!?!?!?と思ったのがきっかけ。

私は映画みたいなカメラの切り替わりとか引きを小説に落とし込みたいって思いながらやってて、ありがたいことに「カメラが引きになったりアップになったりして〜」って感想をいただいたことがあるからやりたいことはできているんだと思う。これは自画自賛。
なので今回は「読んでもらうスピードを意図的に操作する」感じで書いてみた。じっくり見せたいところとそうじゃないところをばっさり切り分けた。前は全部書いていたけど、全部書くのをやめた感じ。

他にも今まで気にしていたことを一旦放り投げて書いてるけど、個人的に、結構いいな〜と思ってる。
文書いてて「成長した!」って感じる瞬間ってあんまりないからすごく楽しい。
最近は「エモとはなにか」でずっと悩んでいたから苦しかったけど、試行錯誤を楽しめるようになってきた。よいこと。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。