「芸人」というククリもまた曖昧。考え方が古いせいか、また落語とか寄席が好きなせいか、テレビに出てきてなんだかワチャワチャやっている人は「芸人」でなく「芸能人」「TVタレント」だなと。
わたしの中では「芸人」というと自分のスタイルで表現をする人、そうしようと日々精進(こんな言葉も死語でしょうが)している人だと思っています。

昨夜は若い噺家さんに誘われて、20時以降の遅い夕食をとった。断酒は続行中。12時間断食も継続中。

桂九ノ一さん。
「幽霊の辻」小佐田定雄作
神田神保町・らくごカフェにて。
2022年12月12日
*ご本人の許可を得て撮影。

。サイゼリヤ「チキンのシーザーサラダ」Lサイズ。毎朝5時ごろ朝飯を食べるので、夕食はこの時間。20時前夕食、12時間断食続行中。

「一旦削除して下書きに戻す」はありますね。

“生で見る。そういうものに触れることは、すごく大事なこと。噺家になる前は「落語はくだらなくて、つまらない」と思っていたんですよ。たまたま生で聞いたら、そうではないということがわかりました。それから演劇や音楽にも行くようになりました。最近では、サッカーをスタジアムに見に行きました。”

「やっぱり生がいい」 落語イベント15年目の春風亭昇太さんに聞く

asahi.com/articles/ASQD76K24QD

🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🥲🥲

「ナスカの地上絵」 新たに168点発見 山形大の研究グループ | 毎日新聞

mainichi.jp/articles/20221208/

毎日12時間断食と20時以降食べないダイエット続行中。

海外の人にとっては重さは重要。なのでペーパーバックは日本の文庫本からすれば粗悪紙でかまわない。郊外の大学教授は重い教科書を車で運べますが、都会の先生はそうはいかない、飛行機で移動って場合もある、だからKindleが生まれたという話もありますね。

@BfdaBarbecue 歌舞伎といえば、常のその時の政治権力の弾圧を受けていたわけで(女形が生まれたのもその背景があります)。文楽も人形遣いはいい歳をしたおじいちゃん(失礼!)ばかりなのに、人形のまるで命があるかのような、艶やかさを出すのか、不思議です!

youtu.be/OXP_25FPR-k

かつて淀川長治さんが「映画ばかり観るな、芝居を観なさい、歌舞伎、文楽を観なさい」といったのは、正しく正論。日本の風土にあった物語の素晴らしさもわかるし、一方で映画のストーリーの良さも再認識する。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。