新しいものを表示

@t_sin そうそう、そして実装もglibcとBSDで違ったりとか、いろいろ実装の選択肢があって、選ぶことがあると無限に迷いますね…! doubleとdecimalでいろいろ違ったりとか、数値型は奥が深いです。
高校生の大学受験はなんとかなりましたw(だいぶ昔の話ですが)

技術書典17はじまりで〜す
まさかの両隣不在スタート

浮動小数点というトピック1つだけで50ページ以上の同人誌が1冊あるくらいなので割と闇だと思う techbookfest.org/product/60184

昔日本の高校生ハカーがこのへん受験勉強をほったらかしてわれわれのmscorlibをガリガリ最適化していて心配になった記憶があるw

LV2、仕様はかっちりしていそうで意外と抜けてるところがあるんだよな。仕様上は9年前からあるはずなんだが… github.com/lv2/lv2/pull/74

まあうまく使えそうなところを探そうっていうやり取りが増えすぎて?破綻して昔やってた勉強会はもう開催しなくなったので、そういうのでゴタゴタしたくないのもわかるっちゃわかる(自分は参加者にコスト押し付けたくないけど)

@kazbo_ 参加者のみなさんがそれでいいならいいんですけど、自分の勉強会とか回す側としてのコスト感と全然マッチしないのが不思議っちゃ不思議です

Synth Meetupは一体何にそんな参加費かかってるの…(いつもそれでスルーしてる勢)

今からでも35万くらいあればADC行けるっちゃ行けるんだけど、やっぱり今年のプログラムにそこまでの魅力が無いな…

@t_sin
ぉぉ〜うれしい〜ありがとうございますです!

.NET互換レイヤーを開発するにはWindowsは便利だったんだけど(当時のmcs/class/*をVSでビルドしてテストで直接参照してCLRで動かしたり)、Androidプラットフォームレイヤーの開発では何一つメリットがなかったんだよな

Vaio Pをメイン開発機として使っていた時期が1年弱くらいある(その後Macbook Whiteをちょっと使ってまたWindows PCに戻った。ちなみにLinuxメインになったのは2011年から)

nodeってパッチ言語の文脈で使ったら紛らわしいことこの上ないなw(ここではnode.jsのほう)

スレッドを表示

nodeはあったけどREPLは無かったのか。REPL無いとライブコーディングには使いにくいな。

スレッドを表示

Max使い前々からよくライブコーディングしている印象があったけど、使ってないしnon-OSSだから何か変わってできるようになったのかよくわからん(前のバージョンでnode追加されたからJSは使えてたはず。Jitterも前からあるよね…?)

Atsushi Eno さんがブースト

なに、Maxでライブコーディングできるようになってる!?
https://cdm.link/max-9/

Web MIDI API on ChromeOSは確かダイレクトにWebUSB的なバックエンドから実装していたと思った(いずれにしろALSA sequencerは公開されていない)

スレッドを表示

MIDIはWSLはおろかChromeOSでも使えないので、やはり本物のLinuxデスクトップを使ったほうがいい

Atsushi Eno さんがブースト
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。