中世欧州の食生活の本を読んでる。肉の章に入ったら描写がイメージの浮かびやすいものになったと言うか、現代人よ舌に美味しいかはともかく美味しそうというか

今のところ一番衝撃的だったのは野菜の章で「イラクサで男の●●を叩いて不能を治す」だったんだけど。
これ飯の本ー!!!食生活の文脈で読んでたから唐突で吹いた。

フォロー

鳥肉に牛肉を詰めベーコンを添えた料理???(インパクトが大事だったらしい)

📝当時の人々は現代人より歯が悪かったので肉でも野菜でもすりつぶしたり裏漉ししたりすることが多かった。
例)ヤマウズラの肉を茹でてすりつぶし、ラードで焼いてお湯とアーモンドミルクを混ぜたもので煮込む
うまみ成分全部抜けそうって思ったな…

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。