件のMVの事を考えてたら、マドンナの「Like A Prayer」の事を思い出したんですよね。表現の形・文脈・影響(結果)を分けて判断してから、総合的に考えるべきだと。
「表現の形はクリーンだが、特定の属性を持つ人を傷つける」ものもあれば「表現の形は際どいが、人種による法執行機関の差別的取り扱いを世の中に広めて問題を提起する」社会的意義があるものもあるわけで。表現の形だけで判断しちゃったのかな…と。
youtube.com/watch?v=79fzeNUqQb

フォロー

@minamikuma それを考えたら、これと契約したペプシはすげえっすよね(後で引っ込めたけども)

「ライク・ア・プレイヤー」は、ショーン・ペンとの離婚(とDV)、主演映画の失敗、母を亡くしたこと、パパラッチからの暴力的なおっかけ、カトリックに対する不信などが混じり合った、みたいな解説が英語だと書いてあったんですが、これが見事に日本版では無いので、そういうとことなのかもなあ、と思うのです

まぁ難しい部分もありますよね…
マドンナの意図と監督の意図がミックスされているところもあるし。
燃える十字架(KKK)は監督の意図だそうです。まぁ何にしてもどこまで真面目に取り組むかですよね…

@minamikuma PVとメッセージ性で言うと、これ(タイ語だけど、日本語字幕付きです)の話は今度したいですね

youtube.com/watch?si=3WIbeMAQO

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。