新しいものを表示

そういう態度に毎回傷つくから距離を置いた方がお互いストレスにならずいいんだろうけど今は難しいし

自分なりに努力してやってる家のことを家事得意な親族に嫌味っぽくダメ出しされるのストレス
これくらい出来て当たり前といった考え方なので苦手で何とかこなしてる自分とは全く通じ合わないし、話切り上げようとすると捨て台詞を残していくしでもう…

ご飯いっぱい作った
時間短縮いつまでも出来ないなー…
でも楽しく作れた

友達と繋がっているアカウント、やっぱり気恥ずかしくて趣味の話がしにくいので別のアカウントを作ろうかな
てか同じ趣味の人と交流したいけど探し方がいまいちわからない…。絵を描いていたころはそれ繋がりで知り合うこともできたけど
SNSやってても自分の萌えとか思ったことを外に出すのにずっと照れがあって、多分その一歩引いた感もだめなんだろうな…
ゲームの話したいよう

今日は気落ちしてだめな一日だった
生活や政治で元気でいられるわけもないんだけど、眠りが浅いせいも絶対あるのでまずはこれを改善できるように色々やってみよう…

誰かに何かするのは好きなんだと思うけど、自分のことも大切にせねば

掃除したらすっきりした
すっきりするのは分かっているのに、自分だけならいいやみたいなのがよく顔を出しがちで気づいたらめちゃくちゃなことが多い
自分のメンタルのためにもなるべく家を過ごしやすくしたり、料理したりしないとな…

aruk さんがブースト

Joaquin Phoenix, Cate Blanchett and More Stars Demand Joe Biden Call for Israel-Gaza Ceasefire: ‘Compassion Must Prevail’ variety.com/2023/biz/news/holl

(ホアキン・フェニックス、ケイト・ブランシェットらスターらジョー・バイデンにイスラエル・ガザ停戦呼びかけ「思いやりが勝たなければならない」と要求)

aruk さんがブースト

そこそこの都市に住んでいて、障害者手帳を持ってるので、映画は千円で観られるし美術館などは場合によって無料で入れたりもするし、市営地下鉄の交通費の割引も受けられるけど、手帳のベネフィットを受けられるのってそういうのにアクセスできる程度の都市部に住む障害者に限られていて、地域格差えぐいな……と使うたびに思う。
生まれ育った地域だと、移動は基本的に車、映画館は小さいのが町にひとつ(子どもが夏休みにアニメを観に行くところ)、美術館や博物館は行こうと思えば片道2時間、とかで、そういう場所だと割引されるような文化資本にアクセスすること自体が困難なので手帳を取得しても経済面のメリットがあんまり見当たらない。障害者雇用もほとんどない。
私は都市部に住んでいたことで障害者に「なる」選択肢を得たようなもので(私は中途障害)、これも特権的なことだな……と思う。精神は該当しても申請しない人多いだろうし。

それと、居住環境がたまたま文化資本へのアクセスに適していても具合悪くて利用できないこともままあって、困ってるのはそういうことじゃない、ていうのはすごくあるので、それはそれとしてそれ以前に経済的な困窮や医療へのアクセスにもうちょっと支援をくれ、という気持ちも大いにある。
特に結論はないけど障害者手帳を使うたびに思うこと。

わたしは新しい友達を作るのが下手な人間…

考え方が合わないと感じることも色々あったけど大事な友達の1人だったのでショック
もうしょうがないんだろうけど

友達だと思ってた相手からちょっとびっくりする事をされたっぽく、悲しいというかショックというか
まだはっきりしては無いけど、そうであれば自分にはもはやどうすることもできないので受け入れるしか無いんだけど…はぁ…

アンフィビア、スロースタートな感じだったけど今だとそこも必要だった気もする
主人公のアンを通してタイ文化や移民のことが書かれていたのも良かったし、校長先生や技術者が男性ではないところは意識的に設定してあるんだなと感じた
楽な方を選んで何が悪い!とはちょっと思ったけど

アンフィビアもう少しで見終わってしまう…
アウルハウスに続いて見て良かったと思えるアニメだった
プランター一家のぬいぐるみがすごく欲しい

政治の話、微妙に疎まれながらも話すようにしてたけどこの状況で興味ない人はもう難しいのではという気がしてきた

時光代理人にカット/ノーカット版があるの全然知らなかった…
確かプライムで見たけど、これはノーカット版ではないのか…?
あと吹き替えも良かったけど出来るなら原語の音声でも見てみたい

作品通して男らしさや女性差別について書いてるというような文章になってしまったけど、登場人物がそれぞれ経験したり、向き合うことにそういった部分が含まれるというような印象です…
少なくは無いとは思うのですが

スレッドを表示

アップルTVのテッド•ラッソをシーズン1終わりくらいまで見たけど、すごく色々考えて作っているんだろうなと感じさせるし楽しい
不勉強なのではっきりこうだとは言えないけど、多分男らしさとか女性差別とかについて書いていると思う。あと男性同士のケア…とかも多分

主人公は基本的に親切だし、嫌な態度を取ってしまった時などちゃんと謝る人なのでストレスを感じることなく安心して見れている
しっかり重くて気まずい展開もあるけど1話30分なので見やすいし
ただ異性同士の恋愛がちょっと多いかなとは思った

脱字…
でもアークナイツ楽しそうなんだよね

アークナイツの良い評判よく見るしその度やりたくなるけど、自分にはどうしてもソシャゲのシステムが合わず…スターレイルも良かったけどやめてしまったんだよなぁ
今でも時々やろうなって思ったりもするけど、ガチャに追い立てられて毎日色々やるのがしんどくて
ハマるとどっぷりやりがちだし距離を置いた方が良いんだと思う

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。