東京国立博物館で本阿弥光悦展みてきた 刀剣極所の家業、能筆の力量、造形センスの大宇宙
書はきっちり大きく主張する字ながら運びが柔らかく濃淡リズムが癖になる。あと 「光悦、異風者だから最近は田舎に住みたいって言ってましたよ」(意訳)と伝えられてもらった峰の領地で工房街を作って陶芸やってたりして物作りが好きで人あたり良さそう
刀剣『北野江』は江の刀の黒みと金象嵌 『舟橋蒔絵硯箱』の鉛と船や『忍蒔絵硯箱』忍草と兎の小粋な作り 『鶴下三十六歌仙絵巻』俵屋宗達の描く鶴と濃淡ある書の配置のコラボ
あと光悦手ずから作った楽焼茶碗が凄い良くて『乙御前』の乙女椿みたいな手の中にすっぽり収まりそうな可憐な形の赤楽『雨雲』の雨で濡れる釉薬の艶と刷毛の跡や口縁の厚みと薄みの差に嵐のようなら激しさを感じる黒楽『冠雪』は高く白く積もった雪が青みがかっている様子の白楽と良かったです

刀剣博物館の「正宗十哲展」みてきた
相州伝を完成させた正宗と相州伝の影響が色濃く残る山城国の来国次と長谷部国重、美濃国の兼氏と金重、越中国の江義弘と則重、石見国の直綱、備前国の兼光と長義、筑前国の左文字の10人。展示リスト刀工別で長さや持ち主も書いてあってありがたい
『京極正宗』は小さくて白くて金筋や模様が綺麗な刀だった〜 正宗の先人『助真』うれしい 助真すき
あと『疱瘡正宗』名前からなにか模様あるのかと思ったら肌も綺麗な刀 疱瘡快癒祝の品として扱われたという由来だった とうらぶ実装してほしい
『文津志津 』志津の刀は拵揃ってて家康の拵は黒漆打刀拵で目貫の牛に向かって透かし鐔のむこうから鞘の上を一直線に手綱振り切って走る牛の躍動感よ 兼氏の梅鉢文様拵かわゆ
観ててすごい良い と思ったら 『稲葉江』 大阪の展示ぶり〜 何度でも見たくなる刀
『備州長船住兼光 歴応二年正月日 』小さな互の目が目立っておもろい 『長義 』は図太い!『江雪左文字』は黒漆削出鮫打刀拵も展示してた漆削りの鮫拵すき 歌仙も同じ削出しなんよ 貞宗の形すき『朱判貞宗』大きめ『寺沢貞宗』良い出来〜
島津の拵 島津の十字の鐔と螺鈿装飾の麒麟?が整列して三白眼の上向きまつ毛バチバチにしてて良かった 常設刀持ち上げ体験も貴重

映画『窓ぎわのトットちゃん』観てきました。予告を観ていた時からこれは泣くと思った通り、周りが優しくて涙止まらず
最初は危なっかしいトットちゃんが出会いに恵まれたようにみえて、トットちゃんの方が周りを幸福にしてくれたり、トットちゃんが守ってるようで守って貰ったりと、明るい輪が繋がっていく様子が温かい気持ちになれた
校長先生は狂気じみてみえるぐらい良い人だった
暗くなってく時代背景だったけど成長したトットちゃんと何より黒柳さんがご健在なのでとても安心できる!上映してるうちに見れて良かったな〜 良い作品

アニメ『ダンジョン飯』先行上映観てきた〜 入場特典の厚みが凄い! 完全に本では!? 最終巻発売を目前してアニメで始まりの話を見られて感慨深い 本放送もたのしみですね

普段食べない謎食材よく売れ残りがちだけど平坦な1日の終わりに新鮮な驚き与えてくれる良い存在だなぁ なおヤガラは火を通してもおいしかった

スレッドを表示

スーパーでヤガラというもの見つけて、なんだこの…魚?? とりあえず火を通せばいけるか〜と買ってきたけど、思ったより身が綺麗なので生の刺身にしたらほんのり甘くてぷりぷりで美味しいやつだった

根津美術館 北宋展の最終日 3日間限定公開の個人蔵『桃鳩図 』に合わせて、仁和寺『孔雀明王像』とメトロポリタン所蔵の李公麟や見に行ってきた。青鳩と綻ぶ桃花や力強くて躍動感ある孔雀や人物線画。『十六羅漢像』も素晴らしかったね〜
今回専用鑑賞列があった『五馬図巻』が目玉展示と思うんだけどそれほど目当てではなかったので混雑に巻き込まれず快適。『古今和歌集序(巻子本)』じっくり読むことが出来て大満足。『和漢朗詠集(太田切)』も並んでたし、チケットとれたものの最終日でどうなることかと思ってたけどゆっくりできたし良い展示だったな〜

やまと絵展
あと真珠庵の『百鬼夜行絵巻』現存最古の室町16世紀 伝土佐光信 作 キャラクターと色彩が良いなぁ 赤巾着みたいな謎妖怪のぬいグッズもカワイイ
鎌倉13世紀『馬医草紙』馬の横に「クロウリウ」って馬の名前が書いてあったの良かったし、室町15~16世紀の 『駿馬図』の馬のたてがみ結ってちょんまげ沢山作ってあるのも良かった

最後に国宝『観楓図屏風』 で秋の紅葉をじっくり眺めて、芸術の秋を堪能
思ってたより質量共に力の入った展示で、展示入れ替えも多くて気になるけど、余裕ある第1期のうちに行けてよかったです

スレッドを表示

やまと絵巻
『辟邪絵 神虫、毘沙門天像』 朝三千 夕三百 悪い虎鬼を食べる善神(とはいえ見た目が悪神のようだ…) 朝しっかり食べて夜の食事とても控えめ
虫、神の連想で三尸を思い出しながら当時病の原因よくわからないの多かったんだろうな〜と思いつつ
病草紙みてたら 『病草紙 不眠の女』に親近感
平安時代といえ人も病状も同じ。不眠症も病扱いされてたのか 当時の平均睡眠時間気になる

あと波打ち際にシギが沢山いる絵巻を見て、勝手に時代で区切って考えてしまうけれど、今も昔も変わらないことを しみじみ感じた

スレッドを表示

やまと絵展
他にも四天王寺の『扇面法華経冊子 巻第七 観普賢経』とかもあってさすがの質量だった。
鎌倉〜南北朝時代の 『車図』か牛車の設計図みたいで興味深い〜と思ってみたら車内の壁の絵まで事細かに描き込まれていて単眼鏡が大活躍!
人も多いし全体的に間近で観るほど凄さがわかる作品多かったので持っている人は必須かもしれない

スレッドを表示

東博 やまと絵展
『信貴山縁起絵巻 飛倉巻』があまりの衝撃で、平安12世紀の作品?? 江戸でも幕末でもなく?? と思って2度見した。こんな表情豊かで人物に重きを置いた表現をした絵巻が平安時代にあったことに驚きつつ、続けて観た『伴大納言絵巻 巻上』も人物表現めちゃ上手で画力すごい これも平安かあ
平安時代は風景情景重きなイメージあったので、こんな絵巻あったの意外

とはいえ 『鳥獣戯画 甲巻』も平安〜鎌倉12〜13世紀の作品だったね。あの生き生きとした筆遣いと動物達がとても好き 何度みても良い

スレッドを表示

東博 やまと絵展 思っていた以上に良かった〜 なにより とある絵巻との出会いに衝撃うけた ほんと凄い グッズも充実してたけど百鬼夜行ぬい 箱に並んで詰まってる様子が良くて他の子よりまんまるで絵巻みたいにモコモコしてる子1匹お迎えしてきた カワイイ

モデルナワクチン副反応 追加
摂取から34時間後 寝てる間の寝汗がすごい 摂取したその晩はなかったので反応遅い気もするけど全力疾走して血流良くなった? 起きたらさっぱりして腕の筋肉痛も引いてきてるかんじなのでこのまま落ち着きそうな気はする
美味しいものたべたい

スレッドを表示

モデルナワクチン副反応
二の腕は筋肉痛
体温上がってポカポカ
かるい知恵熱でてる感じに近いけど、やっぱり過去の疲労困憊や筋肉痛や体調不良に遠く及ばないので通常営業

本日はお仕事に加えて全力疾走することになったけど、最近凝ってる首とくに治らなかったのは残念

美味しいものたべたい

スレッドを表示

ワクチン5回目 当日都庁10/11 17:50オミクロン対応モデルナ_XBB.1.5接種完了した〜最後モデルナにしてみたので、
P-P-M-P(BA.4-5)-M(XBB.1.5)
大学 自衛隊 個人院 都庁と色んなとこ行けて良かったです

サブタイトルにある〜日本刀史〜 というように刀と歴史思いを馳せ巡りゆく物語で勉強になる〜
知らなかった登場人物も多かったのであとで調べて世界の解像度あげていこうと思う。

あと、もっと劇的な登場するかと思ってた役が、すんなり出てきて若干拍子抜けしたと思ったら、そうきたかぁ!!この演出は最高に良いねえ!そして良いセリフを言ってくれるなぁ。。
象徴的な一言の他にも、過去と今とをパッと思い起こさせる不穏な一言が、この先行きに反映されそうなのがとても不穏でたのしみです。

先のことはわからないけれど、ここまでの間に板の上に立つ人達も周りも世界も大きく変化し失われもしたけれど、それらも全部覚え伝えて先の先まで繋げていくために、これからも残った人と新しい人とを巻き込んでこの歩みの先を見せてほしいなぁ 力をもらえた有難う

スレッドを表示

刀ステ 山姥切単独行 銀河劇場2階席 全体見えてなかなか良席

書いて残したことを振り返る機会があるかないかは問題ではなくて、掴みきれないものをその時扱える文章という形式に当て嵌めて書こうとすることでしっかり身になったり、いまの自分のように思い出せなくなった時、それが道標になってまた違う視点からみることで得られるものがたしかにあったから できるだけ記録つけておきたいと思ってしまうのかな

少し前 この先誰にも何も残せないなら引越しするにしても頑張ってモノを移動させても仕方ないのかな と思って色々手放したけれど、
今も状況は変わりはないのに あの時感じていた感情を鮮明感じなくて思い出すにも思考を正確に辿りきれないので、もうちょっと分析して書いて置けばよかったな ってちょっと反省してる

10月は山姥切単独行と平日予約のモデルナワクチンでワクワクする予定

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。