よく C/C++ で言われる (むしろ最近は見なくなった (観測範囲の問題?)) 「-O3 はプログラムが壊れるから -O2 までにしておくべき」みたいなのは、本当に壊れているのはプログラムの方で、未定義動作が -O3 でアグレッシブにコンパイルされて意図せぬ挙動に変化しているだけの場合がほとんど。
UB だと何も保証されないので、たとえばコンパイラや標準ライブラリを別のものに変えたりプラットフォームを変えたりコンパイラのバージョンを上げたりコンパイルオプションを変えたり、あるいは単に再コンパイルしたりなど、あらゆる場面で「今まで動いていたのに新しいバグが発生した」のような状況になりうる。しかも再現も難しい
TwitterはiPhoneの登場で注目されるようになりましたね。iPhone自体が最初はアーリーアダプター層が使っていたから雰囲気が良かったけど、スマートフォンが普及するに従ってリテラシーが下がってきて…
QT: https://mstdn.sublimer.me/@sublimer/113526036736649831 [参照]
関西育ちのワシが関東に来てこれはいいなと思ったものの筆頭がホッピー #fedibird
@izaten 直近で1500万ドルの資金調達を行ったのでしばらくは大丈夫そうという感じですね
https://bsky.social/about/blog/10-24-2024-series-a
まあでも自分が同じ立場ならFedibirdを勧めるな
デーモンコアはもう「歴史」になったけど、バケツでウランはまだそうじゃないしね
QT: https://mstdn.maud.io/@omasanori/113523623458270936 [参照]
Bridgy Fedは現在Fediverse→Blueskyへの転送を停止しているとのこと。現在Blueskyは昨今の急激なユーザー増加に対応するためにリレーを変更する作業を行っていて、Bridgy Fedのような野良PDSからのデータ取り込みを停止しているためみたい。
今のBlueskyは億単位のユーザー数も見えてきたしここで対策をすることにしたんだな。
#bridgyfed #bluesky
QT: https://fed.brid.gy/r/https://snarfed.org/2024-11-21_54148 [参照]
大規模分散データ処理の世界にいるJavaエンジニアの端くれです。最近はあんまりJava書いてなくてPythonが多いですが。
GUI開発の世界にも興味を持っていてJavaFXいじったりもしています。